Q.生後2ヶ月、眠ると首を左右に速く振ります。脳に影響はない?
第1子男子、今2ヶ月です。
寝ている時に首を左右に振る様子があり、心配になっています。
1ヶ月健診では異常はなく、起きている時は普通に過ごしています。
眠ると首を左右に速く振るので、脳に影響はないのかとヒヤヒヤしています。
これも成長のステップなのでしょうか。
-
7
2ヶ月位から、寝ている時に首を左右に振ることはよくありますが、初めてのお子さんですと、「こんなに激しくて大丈夫か」と心配になるかもしれませんね。寝ている時に首を左右に振る理由は様々なことが考えられます。
眠たい、眠りが浅い、後頭部が蒸れている、熱い、お腹がすいた、耳がかゆいなどが考えられます。いずれもお子さんの意思表示なので、あれこれと対応してみると理由がわかってくることでしょう。しかし、熱があったり、いつもと違う異常な泣き方の場合は、何かの病気も考えられますので、そのような場合は病院に連れて行きましょう。
心配されている脳の影響ですが、揺さぶられ症候群のような頭蓋内出血を心配しているのでしょうか。頭蓋内出血が起こるような揺れは、「頭を2秒間に5~6回揺する」「体を10秒間に5~6回の割合で激しく揺する」「体を20分間左右に揺する」「高い高いで空中に投げ上げてキャッチを繰り返す」などです。自分で首を振る程度は問題ありません。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
みんなのコメント
うちの子も眠る時、かなりの勢いで頭を左右に振ってますよ~!後頭部がハゲてしまってます(^_^;)
私も最初は心配しましたが、本人は元気なようなのでそのままです。
もし今後様子や体調に変化があるような場合は病院で相談してみてはいかがでしょうか?
うちの子もかなりの高速でフリフリしていました!2人育てましたが、どちらもやっていました。
どちらの子も全く何も異常なく成長しているので大丈夫だと思いますが、次男は少しアレルギーがある子だったので痒くてフリフリしてたのかな?と今思えばそんな気がします。
あとはお耳に水が入って中耳炎とかでもバシバシ頭を叩きつけるように動く事ありますので
心配でしたら病院で相談されても良いかもしれないですね!
でもフリフリ程度なら大丈夫だと思いますよ。
初めまして!
現在8ヶ月の男の子を育ててます(*´˘`*)♡
うちも小さい頃から今も首をフリフリします!
決まってその時は汗かいてます笑
病院で聞いたのですが、揺さぶられっ子症候群?になるような揺れっていうのは交通事故の揺れだったり、激しく揺さぶった時にしか基本ならないから大丈夫と笑われました(゚o゚;;!笑
私も最初は心配だったのですが、動き回るようになり頭をコツンとぶつけた時や転んで頭が揺れたかななど心配な時は大泉門が開いてるか確認するすると良いそうです(*´˘`*)♡
うちの子もよくフリフリしてましたよ!暑いんですかね?それで後頭部の毛が少しうすくなりました。今は3才ですがまったく脳に問題はないみたいです。もし、心配になるようでしたら次回の検診で少し聞いてみても良いかと思います。
うちの子も、赤ちゃんの時は眠くなるとよくアタマを振るようなしぐさをしていましたよ。速さもグズるとスピードアップ。
でもそれ以外のときは、体調もゴキゲンも悪くなかったので、ようすを見ていたら、いつの間にか出なくなりました。
熱があったり、終始機嫌が悪いようなら、病院を受診されてもよいかもしれません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちわ☆
赤ちゃんが自分の力で寝ている時に頭を振るくらいでは心配ないですよ!
揺さぶられっこ症候群の話もあるし心配していらっしゃるのかもしれませんが、
あれはものすごい勢いでシャッフルしたらなるので普通にお世話しているときになるものではないようです。
実はうちの子も寝ているときはもちろん、
抱っこしている時も1か月になる前から首をよく振る子で心配だったので
医師に聞いたことがありました。
(わたしは脳への影響の逆で、脳に病気があってこんな風にするのかと心配で…)
心配いらないといわれてからは
「もしかしたら首が早く据わるように自ら鍛えているんだろうか?」
と思えるようになり、
確かに2か月半の頃からぐらつきが徐々になくなってきて現在三か月半ですが、
予防接種の時に首が据わっていると言われました。
そしてもうぶんぶん振り回すことはなく、
自分の見たい方向へ「くいっ」と首を回したり、キョロキョロしてますよ。
今思えば興味のある方向を見ようと思って頭を向けるものの、重みに耐えられず勢いづいていたのかと。
もしかしたらピースママさんのお子さんも早く首が据わるかもしれませんね!!
本当に些細なことがものすごく気になりますが、
3か月になるころには世話する側にも慣れというか、肝が据わってきて気分が少し楽になるので
もう少し頑張ってください!