Q.子どもの叱り方について
3歳の息子をもつ母です。
最近息子がいうことを聞いてくれず、叱ってばかりなのですが、全くこちらの事を聞いていないかのように反抗してきます。
手をあげたくないので口で言っても聞いてくれないのでどうしたらいいのかわかりません。目を見て言おうとしても目をそらして笑っていることもシバシバ・・
友達に相談すると「手をあげなきゃわかんない時もあるし分からずに育っていくことのほうが危険な時だってあるでしょ」と言われ確かにそうだな・・と思いました。
皆さんは子供を叱るときどんな態勢で怒りますか?私がナメられているんでしょうか・・(泣)
-
2
みんなのコメント
うちの息子もそういう態度でまったく話を聞いてくれません。
上の子も反抗期に入っていていう事を聞かないので、二人で調子に乗っている風にも思えます。
良くない事かも知れませんが、本当に危ない時は手の甲やおしりを叩く事もありましたが叩かれた時は泣いてやめても、結局同じことを繰り返すので意味がないな…とも今は思っています。
先日どうしても二人共話を聞かず「ママ嫌いだし!」と言われ、本気で悲しくてトイレに閉じこもりました。するとしばらくして不安になったのか呼ぶに来ますが、知らんぷりして閉じこもっていると二人はすごく泣きながら謝ってきました。
それから『無視されたらママも悲しい』という事を話しをすると少し理解してくれたようです。
言う事を聞かせるために怒るよりも、無視されて悲しんでいる姿を見せる方が効果的な事もあるようです。
目の前で思い切り泣いてみてもいいかもしれませんよ^^
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

とにかく理由を伝えるようにしています。
本人が危険な時は、危ない理由と心配していることを伝えます。
人に危ないことをした時は、場合によって、話しをした後手を挙げます。
目を見て、同じ目線で・・・でも、3歳児(女)は懲りることがなく、同じことを繰り返しています。
なかなか難しいです。
先日、友人(小学生男)に水筒を投げてしまったことがありました。
もちろん私もすぐ叱りましたが、
夜、主人は3歳児と30分以上かけて、
・3歳児が何をしたか
・したことで何が起こったか
・相手はどうだったか
などを、聞き出していました。
3歳児も、怒られるのがわかるため最初は黙っていましたが、
「黙っているなら外に出す。」
と言われ渋々話し始めました。
その後、もうしないと念を押し、最終的に1発げんこつされました。
私が怒るより、しっかり旦那が起こってくれました。
もうないことを願いますが、、、きっとまたやらかすと思います。
その時は、またじっくり叱ります。
育児は、親の忍耐も試されますね。お互い頑張りましょう。