Q.体外受精しか方法がないのでしょうか
結婚後2年たっても妊娠しないため、病院で検査をしてもらいました。卵管造影検査の結果、「卵管が詰まっている」と言われ、体外受精を勧められました。先生のお話、またネットでの情報などで、こういうケースでは、体外受精以外妊娠が難しいらしいということが分かり、とてもショックを受けています。体外受精での妊娠の確率は、どのくらいあるのでしょうか。費用もからだへの負担もとても心配です。本当に体外受精以外の方法はないのでしょうか?また、同じような境遇で体外受精された方、それ以外の方法を試みた方など、お話を聞かせてください。
-
5
現在の日本では卵管閉塞の方に卵管を開通させる保険適応の手術「卵管鏡下卵管形成術(FT)」があります。まずは、この手術を受けられることをお勧めいたします。手術してもなお妊娠に至らなければ、体外受精を選択します。しかし、この手術は特殊な技術が必要なため、実施している施設が極めて少なく、手術の意義をご存じない医師も少なくありません。このような場合には、手術の話をしない、あるいは手術を勧めない場合があります。体外受精での妊娠率は1回30%程度と最も高いですが、手術の場合は毎月チャンスがあり累積で30%程度あります。
-
▼ 松林秀彦先生のプロフィール
慶應義塾大学医学部卒業後、アメリカインディアナ州メソジスト病院生殖移植免疫センター研究員、東海大学医学部産婦人科准教授などを歴任し、2013年に「男性と女性を同時に診療する」コンセプトで設立した不妊センター、リプロダクションクリニック大阪院長に就任。1人でも多くの方が子どもを抱けることを目指して尽力している。
また、治療に対する夫婦の温度差、周囲からのプレッシャーといった「不妊症の心のケア」にも取り組み、さまざまなメディアで取り上げられている。
みんなのコメント
私も34歳から7年間の不妊治療を得て今は2歳のママです
最初は卵官がつまっているため卵官形成手術をしました その後2~3か月タイミングをしましたがなかなか授からず体外受精を進められましたが一年程先伸ばしてしまい始めた頃には卵子の老化により体外も厳しい状態でした
転院もして何度もあきらめようとしましたが悔いのないようにあらゆることを試し最終的には顕微受精で授かりました
体外も40才をこえると10%位だそうです
うちの子はまさに奇跡の子です!
私の経験から体外に踏み切るのは早めの方がいいと思います
ただ病院選びも重要です! 信頼できる先生のもと指導を受けながら頑張ってください!
私と似てるので、回答させていただきます。
私も、卵管造影検査で片方つまっていると言われました。
松林先生のおっしゃってるように、卵管形成手術のことも言われましたが、そのときの先生いわく、造影検査の時痛くてお腹に力が入ってしまって、うまく通らなかった可能性もある。
だから、選択的通水検査というのをやってみてもいいのでは?
と、ご指導いただいたので、行っている病院は少ないのと保険適用外で高いのがネックですが行ったところ、どちらも問題なく開通してました。
個人差はあるかもしれないですが、このような場合もあります。
でも結局その後、内膜症の手術をし(その時も合わせて通水しましたが通ってました)タイミングみましたが全く妊娠しませんでした。
年齢も年齢なので、最終的には体外受精をし、一度目で妊娠しましたが流産し、再度移植したら妊娠出産しました。
36歳のことです。
体外受精は、採卵方法や病院の方針によって薬の種類や有り無し様々です。
薬なしで採卵する方法もあります。ただし、自然採卵なので、卵は1つほどしか採れません。
それで妊娠できればいいんですけどね。。
たくさん採卵するためには、連日の注射が結構痛いので辛いですが、個人差はありますが、私はあからさまな副作用はありませんでした。
妊娠率は受精卵のグレードにもよりますが、大体30%位と聞いてますが、年齢がかさむと妊娠率も落ちます。
費用も病院によってですが、結構かかりました。。
でも、お金は働けば取り戻せるけど、時間は取り戻せないから、早めに体外受精に踏み切って良かったと思ってます。
色々と今、辛い時期かと思います。
私の経験がアドバイスになればいいのですが。。
他の方の色んなアドバイスを聞いて、早く赤ちゃんと出会えるること、祈ってます。
20代の頃に卵巣摘出手術を行っていたため、結婚後1年で不妊治療開始しました。卵管造影も通水もして、問題はなかったのですが、10ヶ月のタイミング法でも妊娠せず、結局、原因はわからずじまい。体外受精を勧められ、(そこの病院では、タイミング法までしかできないため。)病院をかえました。検査の結果、で卵巣年齢は実年齢プラス10歳。
費用の心配もありましたが、卵子の質や確率の事も考えて、すぐに体外受精の治療開始し、運良く1回目で妊娠する事ができました。今月出産予定です。
まぁ、確かに精神的にめげそうな時もありました。自己注射だったり、生理や排卵の都合で急に病院に行かなければだったり…でもタイミング法の時も1日おきに注射のために病院に行ったりと、通院の面ではあまりかわらないような。。
費用に関しては、全額ではありませんが、市と県へ助成金申請したのでそこまでの出費にはなりませんでしたよ。
私の少し歳上のいとこは、何度か人工受精をしましたが授からず、年齢リミットもあったため、体外を行うことなく子供をあきらめました。
乱文で参考になったかわかりませんが、、。卵管がつまっていると原因もわかっている事と前の方もおっしゃってるように、やはり年齢がある程度なら早めに治療開始した方が良いかと。。
上の子半年、下の子1年半の顕微授精の末、現在は3才4ヶ月と3ヶ月の姉妹の母です。
卵管が2回も詰まってて通水をしてもらいタイミングで兄弟を産んだ人を1人だけ知っています。
病院で体外受精を勧められて体外受精又は顕微授精をした友人知人は10/13人は今は立派なママさんです。
3人ほどは未だ治療中です。
失礼ながら年齢が35を過ぎているなら早く体外受精に踏み切った方がいいですよ。1人の友人は35で急に子供が欲しくなり2年近く体外受精をしていますがかすりもせず毎回撃沈しています。
大きく皆さん勘違いしていますが、不妊治療の薬や注射なんか頭痛や風邪引いて薬飲むのと同じで凄く体に悪いならそもそも世の中に出回ってないですし、どんな薬でも副作用はつきものなので不妊治療の薬だけ体に負担が…って発想おかしいと思います。
卵子の老化は待ったなしなので後悔しないように専門家などに相談されることを勧めます。よく市役所や大学病院やNPOなどが無料相談会や相談ホットラインを開設しているのでそこに連絡するのもいいかも。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

少し内容がズレてるかも知れませんが、『体外受精』と聞いてお話したかったので書きました。
旦那さんが鍼灸師でいろいろ聞いたお話です。
不妊治療でお悩みなら鍼灸治療がオススメです。
お医者さんでいろんな検査をして問題がないのに授からなかったり、体調が思わしくなかったり、そんな時はハリとお灸で体調を整え、不妊治療もすれば妊娠する確率は高いようですよ。
私も(37)今年無事出産しましたが、一昨年は妊娠出来ず、悩み、泣いてました。
けれど、旦那さんの治療のおかげで妊娠することができました!
妊娠中も妊婦さんに良いツボを使って治療してくれたり、つわりのツボ、逆子のツボ、便秘のツボにもお世話になったり。
効き具合は個人差があるそうですが、ほとんどの不妊の患者さんは妊娠することが出来ています。
妊娠出来なかった方は、諦めてしまった方だそうです。
余談ですが、私は出産時に痔になり、握りこぶしくらいのお肉がでてしまいました。
痛くて痛くて円座しても座れなかったくらい。眠れませんでした。
病院の先生には外科に行ってくださいと言われるほど酷かった痔が、腰や頭にある痔のツボを使い、ハリとお灸でなんとか治りました!
体外受精は費用が大変と友達に聞きました。
(その友達は、体外受精をやめた途端妊娠しましたが。)
もし体外受精でも授からなかったらハリ治療をしてみるのもいいと思います。