みんなのコメント
事務仕事しながら、不妊治療してました
人工受精4回目妊娠、25週で死産。
人工受精1回目妊娠、無事出産しました。
不妊治療は予約していても4時間くらいかかりました
排卵日ちかくだと、生理14日目、排卵しそうな日に人工受精、排卵したかチェックなどいく日がふえます
会社や上司が理解してくれないとつらいです
わたしは上司もむすめさんもすぐできたから、わざわざ不妊治療までしなくてよいと心ないこといわれていました
上司次第ですかね
不妊治療は精神的にも落ち込むこともあるので、ストレス少なく生活が一番だとおもいます
気負わずいつもどおりがよいです。
そこで働いていて人間関係が楽しいとか気分転換になるなど、良いこともあるなら続けられたらいいと思います。それよりストレスのが多いのであれば辞めた方がいいですよね。私もパートで働いてました。仕事も人間関係も良く続けられました。ただ、顕微授精をいざ始めるとなると採卵などの日程より気を使うし職場にも迷惑がかかると思い、それを考えてストレスにもなるので泣く泣く辞めました。
少し働きながら様子を見てでも良いのかなと思います。
やめない方がいいとは思います。いつ妊娠できるかわからないのに、今の仕事を手放してしまうのは、余計に逃げ場がないような気がします。流産は、するときはするし、しないときはしないのではと思います。
はじめまして。私はデスクワークでしたが、残業が多い部署で帰りが23時近くになることが多かったので、転職しました。なかなか妊娠しなかったのはストレス、疲れのせいかと。仕事を辞めて家にいるとますます妊娠のことばかりを考えてしまうと思い、定時で帰れる精神的に負担のない職種を探しました。私の場合、お腹が大きくなってからも、重い書類の箱を持ち上げたりしてましたが、無事に元気な子を出産いたしました。
お金が続くなら辞めたらOK。
私は上の子半年、下の子1年半採卵→顕微授精→移植を繰返し今は3才4ヶ月と3ヶ月の姉妹の母です。
下の子が出来るまで1年職場復帰して働いていましたよ。
うちの場合はどれだけ注射して採卵しても卵が2、3個も採れず2ヶ月おきに50~70万かかったので仕事辞める選択肢はなかったですが高度治療も難なくやれる資金があるなら辞めてストレスフリーもいいかも!
後悔なきよう諦めないで下さいね。
私は、冷蔵庫内の仕事ではなかったですが、冬は寒い夏は暑い工場内で、10時間立ちっぱなしの力仕事(10キロ〜20キロ以上)をやっていました。
妊娠がわかっても、忙しく、あと、何ヶ月かは続けようと思いやっていましたが、4ヶ月目に流産になりました。
退院後、復帰し、流産から2ヶ月後に妊娠が発覚し、すぐに退社しました。
妊娠がわかったら、やはり力仕事はやめたほうが安心かと思います!!妊娠中も仕事を続けたいなら、今のうちに探したほうがいい気がします!
私の場合、仕事をしながら不妊治療をしながら妊活していました。
動物の仕事というのもあり毎日立ち仕事、体力を使うので他のスタッフには心配されました。
妊娠、、私もすぐに赤ちゃんができるだろう…と思ってたら何年も経ってました。。
不妊治療を続けているうちにストレスもたまり一旦妊活をお休みしよう!としたら妊娠が発覚!
ストレスが一番体にはよくないんだと思います。
仕事が好きだった私は妊活中も続けてましたが自分自信ストレスになってたりすることを見つけてみてください(^o^)
ストレスが一番よくないです!
こんなアドバイスしかできずごめんなさい。
理解のある職場なら大丈夫だと思います。
どのような職場環境でお勤めか、分かりかねるのではっきりとしたことは言えないのですが‥
妊活中は特に仕事内容は関係ないと思います。
それよりも、ストレスを溜めないだとか、精神的なことが重要になってきます。
妊娠してからは重いものを持つのは良くないとは思いますが、私自身看護師で仕事上立ち仕事と重い患者さんの搬送など日常茶飯事でした。
それでも元気な女の子を出産できたので、職場の理解が一番だとおもいます。
あまりに身体に負担があったり、心配になりすぎてそれがストレスになるようでしたら無理して続けることはないとおもいますよ。妊娠初期は1番大事なときですし、身体を1番に考えてあげてください!本気で妊活中心でというのならやめて、また育児が落ち着いてから新しい仕事をはじめてみるのも良いかもしれませんよ。
なんとも言えないですが、妊娠したいタイミングにすぐに妊娠できる人は少ないと思うので、仕事をやめて家にずっといるとストレスがかえってたまってしまって、良くなさそう。
ただ、ああすればよかった、と後悔しないように、負担の少ない仕事を探して、見つかり次第転職が、良いかなと思います。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は10ヵ月まで働いていました。
職場は車で50分、かなりキツかったです。
業務は営業で、営業所のため事務員は必要なく
無理矢理外出してました。
車でサボったりもしましたが、スタッフが男性ばかりだったので、優しくしてもらえました。
また、不妊治療も行っていたのですが、これは周りのサポートがないと難しいかと。
私の場合は職場に伝えていました。
そのおかげもあり、休みを取りやすかったですね。もちろん、声かけや、率先して色々やったり、いてくれてよかった!と思わせる努力はしました。
両立は大変ですが、続けられると思います!