Q.上の子の抱っこ
二人目を妊娠中です。2歳の長男がとても甘えん坊で、四六時中抱っこをせがんできます。「おなかの中の赤ちゃんが重たいと言っているよ」と話すと泣きわめき、嫌だ、抱っこ抱っことさらにせがむので、仕方なく抱っこしているのですが、おなかの赤ちゃんに負担がかかってしまいそうです。上の子の抱っこはしない方がよいでしょうか? 少しくらいなら、問題ないでしょうか? 上の子に、どんな風に話したらよいかも、アドバイス頂ければうれしいです。
-
0
二人目を妊娠すると、上の子が、赤ちゃん返りすることはよくあります。子どもなりに、お母さんの関心が、自分だけに向かっていないことを感じて、不安になるのではないかと思います。中には、傍目にはまったく妊娠と分からないはずなのに、子どもが何となく勘づいて、赤ちゃん返りすることもあります。そういう意味で、子どもって、とてもお母さんのことをよく観察しているなと思います。
さて、お尋ねの様子も、だっこだっこという甘え行動ですが、お母さんの妊娠をきっかけに、よけいに不安になって、強く出てきているのかも知れません。こういう行動には、基本的には、受け入れて付き合う方が、早く改善します。不安からそういう行動が出ているわけですから、それを「あなたはもうお兄ちゃんなんだから!」と突き放すと、よけい不安になり、よけい甘え行動がひどくなります。むしろ「まだまだ甘えたいんだね」といって、よしよししてやると、少しずつ安心して、徐々に甘え行動も減ってくるのではないかと思います。おなかの子への影響はそれほど心配しなくてよいと思いますが、上の子もそれなりの体重になってきていると思いますし、お母さんが負担なら、座った姿勢で抱っこしてやるのでもよいと思います。その上で、一緒におなかの中の子に話しかけて、一緒になでなでする、そして「さすがお兄ちゃんだね」とほめてやると、少しずつお兄ちゃんの自覚も育ってくるのではないかと思います。
-
▼ 明橋大二先生のプロフィール
京都大学医学部卒業後、国立京都病院内科、名古屋大学付属病院精神科を経て現職。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長。
病院での診療のかたわら、子育て支援を強く提唱し、年100回以上の講演を実施している。著書である『子育てハッピーアドバイス』(1万年堂出版)は、シリーズで450万部超。
みんなのコメント
コメントはありません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
