
Q.夫が育児に協力しない
夫は結婚前、子ども好きだと話していたので、「自分の子どもが生まれたらメロメロかな…」なんて思っていました。ところがいざ生まれてみると、一切育児に関わろうとせず、おむつ替え、ミルク、抱っこ、沐浴など頼んでみても、「忙しいから」などと逃げてしまいます。土日に私が外出したいと思い、短時間預かってと頼んでも、「用事がある」とどこかへ行ってしまい、私は美容院にも行くことができません。そんな夫にがっかりです。今は離婚の2文字で頭がいっぱいですが、乳児を抱えて働きにも出られません。この先、どうやって結婚生活を過ごしていけばよいのでしょうか?
-
6
みんなのコメント
何でですかねー?怖いのですかねー?接していなければしていない分、わからない、怖い、やってくれる、と思っちゃいますよね。なんで逃げちゃうの?と疑問が生まれるので、一度どういうふうに2人で子育てしていくか話し合うといいですね。何でだろうと考えても旦那さんにしかわからないですもね。男の人は何をしていいかわからないというのはよくききますね。何でわかんないかなーと思いますが、わからないもの、と思い、お願いする。お願いすれば気付いてやってくれる、くらいまでいきたいですけどね。子どもの成長を2人で喜び、共感して子育て楽しんでいきたいですね!
男の人は への言い方は、お願いするように言うことがポイントですよ!してくれたらお礼を。すごい!上手!喜んでる〜とか言って持ち上げます。また、してくれないもの、と思っていると、してくれた時に自然と感謝しますし、円満にいきますね。
はじめまして。私は2歳8ヶ月と7ヶ月の娘がいます。
子供さんは今、人見知りの時期ですか?
お父さんが抱っこしても泣いてしまうとかないですか?
うちは少し前までそうでした。泣いてる時に旦那が抱っこしても泣き止まない。私が抱っこすると、ピタっと泣きやみ笑顔になる。
すると旦那はそんなんやったらもう抱っこしないよーと半分冗談でスネていました。
1度旦那さんに聞いてみたらどうですか?どうして何もしてくれないのか。
そして、「仕事で忙しいのもわかるけど、子供が小さくて大変な時期にこそ手をかけておかないと、大きくなった時に子供はなつかないよ!
大きくなって、子供と遊びたい、出かけたいと思ってもよってこないよ。
子育ては初めてでわからないこと、大変なことだらけやけど、こうやって自分たちも親に育ててもらったのよ」
と話してみてはいかがでしょうか?
子供にとったらお父さんは1人です。おっしゃる通り、働きながら子育ては大変です。
旦那さんは仕事してお金を稼いでくる、私は子育てを精一杯する(家事は手抜きしておっけー)
どうしても預けないといけない時はファミリーサポートという制度も市でやってると思うので利用してみてはいかがでしょうか?
私はあまり美に関心がないので、年に1回か2回しか美容室には行きません。が、行く時は実母や実父についてきてもらい、私が切っている間、お店で子供を見ててもらっています。
お菓子や絵本、お絵描きを持って行きます。
まだお昼寝を2時間程するのであれば、その時間を狙い、連れて行ってベビーカーで寝かせておくのはいかがですか?
お店の協力も必要ですが、都会であれば、最近は子供歓迎のところも、増えているみたいです。
旦那さんはあてにせず、やってくれたらラッキーくらいに気持ちを切り替えて、旦那さん以外で両親や義両親、近所の人や公的施設など、うまく使って子育てしましょう。
はじめまして。うちも同じですよ。オムツ替えは言えばやってもらえますが。泣いている側で携帯ゲームやってるときはさすがにキレました。
休みの日はゴロゴロ寝てるし。絶対私の方が眠いのに。イクメンなんて都市伝説だと思ってます。
日頃お仕事に出てるパパは赤ちゃんにどう接したらいいのか分からないのかもですね。自分の子供なのに。。
ミルク、遊び方とか、学生の新人バイトだと思って毎回一から言わなきゃだめみたいです。。
離婚、、子供はパパ好きだと思うので、私のわがままで可愛そうな思いはさせたくないなぁと思い止まってます。
ほんと、働きに出れないので、今はお金を持ってきていただけないと。
地域の子育て支援や一時託児所など利用されてはいかがでしょうか?友達はパパに預けるよりずっと安心といってました。
毎日朝から晩まで付きっきりで大変ですが、子供はほんとに可愛いので、一緒に頑張りましょうm(__)m
失礼ながら若くして子供を産んだらそんなものでないですか?!
自分の近所の25才前後のママさんは皆さん同じように文句言っていますよ。
土日は旦那が友達と遊びに行ったり、平日は仕事なんだか飲み会に行ったり育児に協力しない!と。
私の20代はそんな感じだったので、誰でも20代はそんな感じなのでは?!
仕方がないと諦めるしかないでしょう!私は20代の週末は24時前に家にいたことないですもん。よって結婚、子育てなんか考えもしなかった。
自分で若くして結婚して子供を育てると決めたんだからしっかりしないと。自分の近所の20代ママさんはいつも子供を背負ったり抱っこしたりして1人で頑張っていますよ。給与をくれるだけでもありがたい!と皆さん言ってましたよ。
そんなに週末出かけたいなら出かければ良いでないですか?
ヘアーサロンやネイル、エステに行きたい時は、要件を言わず、ちょっと行ってくる!と私は勝手に出かけますよ。
1時間後に鬼のように携帯がなりますが無視です(笑)。買い物にスーパーに来たがすごい混んでるとか適当に誤魔化します。
実家のご両親に一度相談したらどうですか?私は旦那にムカついて怒ると実家の母に言いますが、だいたい9割は
「話を聞いとるとあんたが悪い」
と言われます。他人が見ても旦那さんが悪いのか?一度第三者に査定してもらったらどうですか?
私の経験ですが今3人目を妊娠中
やっとやっと洗いものをしてくれたり
子供をお風呂に定期的にいれてくれだしました。
つわりで辛くて何もできなかったから
甘えられないと思ったのかもしれません。
2人目まではほぼ1人でしてきました。
両親も県外、里帰り出産もなく
子供を預けたことは7年で2回(笑)
旦那さんにご飯を作ってもらったことは1回(笑)
今育メンが流行りで旦那さんたちは毎週公園に
連れてきていたり惨めに思うこともありましたが
私の場合割り切って旦那は仕事
私は家事に育児!たべていけて良し!と思えるようになりました。
お願いすることを辞めるのは余計甘えがでるので
お願いはしつつ、やるっきゃない!どう子育てを
気楽に時間を生かせるか考えるのもいいかもしれません。
こちらでは1時間~預かってくれる施設もあります。
美容室は赤ちゃん連れていける所がきっとあります。
事前に問い合わせしたりして、私はずっと2人を連れて
おっぱいあげながら切ってもらったことも!
前向きにぜひ☆
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

まだ子どもが父親に笑いかけたり、他人とは違う反応を示していない状態ですか?
男性は、子どもが自分になついてくれて初めて可愛いと思える人も多いようです。職場にいる男性は、とても優しい奥さん想いの人ですが、「パパ、パパ」と呼んでくれたり、他の人に人見知りをするようになるまで、全く可愛いと思えず、育児を殆どしていたかったようです。
確かにお話を聞くと旦那さんはヒドイなぁと思います…疲れもたまって余計にイライラや悲しさを感じてしまいますよね。でも、可愛い子どもの父親です。離婚の前に、一度旦那さんに思いを伝えることが勿論大切ですが、男性はそんな人も沢山いるんだという考えも頭の片隅に置いておいてみてください。
どうか夫婦のこれからがうまくいきますように。