みんなのコメント
私もコーヒー大好きで妊娠前はいつも片手にコーヒー!ってほど飲んでました。
でも妊娠したとたん、つわりの前でしたが全く飲みたくなくなり、コーヒーを飲まなくなった私をみて後輩が妊娠したのではないか?と、疑ってました。
今はカフェインなしのものが増えてきたし、表記もあるのです少しずつ減らせると良いですよね
私もコーヒーやお酒が好きでした。妊娠してからは、カフェインレスやノンカフェインで乗り切っています!妊娠したあとには量を減らすないし、まったく飲まないといった方向にした方が赤ちゃんのためと思われますね。なかなか好きなものだから辛いですよねー(;_;)
わたしは食後に一杯ずつ、コーヒーを飲んでいました。
そこまでカフェインを接種しているつもりはなかったのですが、仕事の合間に飲むお茶やお菓子にもカフェインが含まれているものがあり、少し気にするようになりました。
できるだけカフェインレスの紅茶などを買うようにしましたが、やはり一気にコーヒーやお酒を断つのは厳しかったですね、、‼
3日で一杯減らすなど、少しずつ減らしていければよいと思います(*´ェ`*)
妊娠された後に備えて、少しずつ量を減らされるといいかもしれませんね。私は妊娠前は毎日コーヒーは2〜3杯、アルコールは1〜2杯飲んでいて、妊娠に気づくのが遅れたので、7週くらいまではそのままでした(汗) でも、今のところは赤ちゃんも私も問題なしです。現在は、家ではデカフェのドリップコーヒー、アルコール代わりに炭酸水やジンジャーエールなどを飲んでいます。外出先では、たまにはコーヒーや紅茶を飲むこともあります。アルコールは完全にやめていますが、いまはノンアルコールカクテルが充実しているお店も多いので、結構楽しめますよ。
同じく珈琲が一日の水分かの様に大好きでした。
主人の毎日晩酌します。
妊娠はまったく関係なくできてますが、
つわりが始まると珈琲は飲めなくなりましたし、
妊娠してカフェインはよくないので
今からできるなら減らすのもいいかもですね!
こんばんは!
カフェインやアルコールのこと、妊活中は気になってしまうものですよね。
あまりストイックにカフェインやアルコールを断つとストレスになってしまうので、
妊娠がわかるまでは今摂取しているカフェインやアルコールの量を減らして、その分デカフェやノンアルコールに変えてみるのがよいのではないでしょうか。
最近はデカフェのアイスコーヒーなども売っていて、違和感なく美味しく飲めるものもありますよ〜!
初めまして!妊活中の食べ物や飲み物は気になりますよね。
コーヒーは体を冷やすから良く無いと聞きますね!でも、1日にコップ一杯位なら大丈夫だと聞きました!
お酒はなるべく飲まないようにした方がいいかもしれませんね。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は、コーヒーは飲まないタイプですが。
お酒を飲むタイプでした。
これまで毎日晩酌してたのが、妊娠したら辞めないといけないことになって。
結構ストレスを感じました。
妊娠初期は影響がないから、気付かず飲んでいても大丈夫とききますが、だからといって気づいてから少なければokと飲んでて何かあったら・・ということで完全に断ったのですが飲みたい・・となってました。
できたら辞めればいいと思ってたけど急に断つのが・・・だったので。
今のうちから少し量を減らしておくなり、何か代わりの物を探しておくといいかもです。
コーヒーはノンカフェインの物もありますし、いろんなメーカー試してみてノンカフェインだったらこれだったらいけそうとか見つけておくといいかなと思いました。