
Q.赤ちゃんが神経質!?
もうすぐ2ヶ月になる長女が神経質で困っています。眠っているそばを私が歩いた気配で、台所で野菜を炒めるジュッという音でも、目を覚まして泣き出してしまいます。母乳とミルクの混合で育てていますが、最近は哺乳瓶を嫌い、母乳を吸っていても、なぜか途中でエビ反りになって泣き出すので、あまり飲めていません。100未満、ひどいときは10も飲んでいないときがあります。
1週間で200グラムほどの体重増加はあるのですが、こんな調子で育って行けるのでしょうか。心配です。
-
0
とても神経質なようですが、そのような子もいます。しかし、赤ちゃんはお母さんの気持ちをダイレクトにわかってしまうので、お母さんがドキドキしていたり、イライラしていても神経質になります。泣いてもいいよと、思いながら過ごすと違ってくるかもしれません。おっぱいとミルクについてですが、100未満というのはミルクの量でしょうか?10cc~100ccと、かなりばらつきがありますね。体重も順調にふえているので、おっぱいが出てきているように思います。おっぱいを嫌がる場合でまれに、お母さんが食べたものが影響したり、赤ちゃんの体が冷えているときがあります。冷たいものやカフェインの強いものの食べ過ぎ飲み過ぎに注意しましょう。また、赤ちゃんの足の裏をマッサージしたりすると効果的だという報告もあります。どちらにしても、まずはお母さんのリラックスが大切なようですね。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
