かぜ(146件)
-
ホームケアのポイント ●口内炎があるときの対処法
●口あたりのよいものを少しずつ 図「無題」 口内炎があると、おっぱいやミルク、食べ物や飲み物がしみます。水分もとれなくなると、脱水症状になる心配があるので、水…
-
白色便性下痢症(乳児嘔吐下痢症)
写真「白色便性下痢症(米のとぎ汁状の便①)」 写真「白色便性下痢症(米のとぎ汁状の便②)」 ロタウイルスの感染により、冬から春先にかけて起こりやすい病気です。…
-
反復性耳下腺炎
生後8~12歳ころにみられ、くり返し片側の耳下腺をはらし、痛がります。おたふくかぜの症状と似ていますが、期間が短く、原因は不明です。
-
無菌性髄膜炎
ウイルス感染が原因で起こる髄膜炎。おもに夏かぜやおたふくかぜに合併する病気で、高熱が数日続き、頭痛や嘔吐がみられます。点滴、解熱剤や鎮痛剤で治療します。
-
精巣炎(睾丸炎)
おたふくかぜの約30%に合併する病気。睾丸がはれ、痛みます。約1週間で自然に治ります。
-
かぜと抗生物質
子どもがかぜをひくと、抗生物質の処方を希望する親が少なくありません。しかし抗生物質の乱用は、薬がきかなくなる耐性菌の出現をまねくので注意を。
