南房総を大型の台風が直撃!長期の停電で役立ったものとは
- 2020-01-23 12:00
- 一般公開
- テーマ:ハウツー
今回記事を担当する
おーしゃんず5のあーちゃんです(*^^)v
今回は停電のときに役立ったもの、品薄で手に入りにくかった物などを紹介していきたいと思います♪
*************************
1.停電時に役立ったもの
2.台風後に品薄になったもの
3.子どものために準備しておくもの
*************************
停電時には、
電池式・ソーラー発電のものが大活躍(;^ω^)
持っていて助かったものはこちら!
<生活に関するもの>========================
○ランタン、懐中電灯
電池タイプとソーラー充電できるもの両方あると便利♪
○モバイルバッテリー
ソーラータイプは便利だけど充電に時間がかかる
○単一・単三・単四電池
多めにあると安心
○ラジオ
音があるだけで安心できる(^з^)-☆
○うちわ、扇風機
扇風機は電池式のものが便利♪
○カセットコンロ
家がオール電化の場合はあると重宝する
○ほうき、チリトリ
掃除機が使えなくなるので何かと使える♪ 外のゴミの片付けにも大活躍!
○アルコール消毒
断水に備えて準備してあると安心
==================================
<食品に関するもの>========================
○缶詰め
おかずがあるとうれしい♪ そのまま食べられて便利
○カップ麺、即席みそ汁、スープ
疲れた体に染み渡る、お湯が沸かせれば使える
○常温保存できる野菜ジュース
野菜不足になるので健康面も考慮して
○レトルトのカレ―・お粥・雑炊
非常食はおいしい物が少ないので、温め不要で食べられるものがあると助かる
○湯煎で食べられる白米(パックになったもの)
炊飯器が使えない時にあると重宝する
○栄養補助食品
栄養面も気になるのでカロリーメイト、ウエハース、サプリメントなどがあると安心
○コーンフレーク
お菓子より栄養があって子どもが喜んで食べていた(´▽`*)
○サランラップ、紙皿、紙コップ、使い捨てのフォーク・スプーン、割り箸
洗い物を少なくできる! 断水に備えて準備しておくと安心
==================================
台風後の数日は、お店が開いても
品物がほとんどありませんでした(゚д゚)!
一週間ほどは、よく使用する日用品が手に入らず… 大変な思いをしました(◎_◎;)
<台風後に品薄になったもの>================================
水、トイレットペーパー、ティッシュ、ウェットティッシュ、オムツ、生鮮食品(牛乳、豆腐、肉、魚など)、冷凍食品、缶詰め、レトルト食品、単一・単三電池、丈夫なゴム手袋、長靴、マスク
==============================================
特に生活に欠かせないトイレットペーパーやティッシュ、水などは多めに買っておいたほうがいいと思いました(´ω`*)
長期期間の停電を経験して、子どものために用意したほうがいい! と感じたものを紹介していきます♪
<赤ちゃん>==========================
○オムツ
多めに準備! 被災後は品薄になる
○おしりふき
多めに準備! ウェットティッシュとしても使える
○液体ミルク
断水やお湯が沸かせない状況だとそのまま飲めるものがあると助かる
○レトルトのベビーフード
停電・断水に備えて多めに準備
○着替え、タオル
洗濯機が使えなくなることを想定して多めに準備
================================
赤ちゃんがいる人は、オムツを多めにストックしておいたほうが安心(^^♪
支援物資の配給でオムツはあったけどサイズがなかったり、もらえる数が制限されていたりしていましたΣ( ̄ロ ̄lll)
<子ども>===================
○光りや音の出るおもちゃ、ゲーム
音や光があると子どもは安心する
○電池式のシアターセット
絵本だけより楽しめる
○かるた、トランプ、ボードゲームなど
電池を使わないおもちゃも必要
=========================
我が家では、普段忙しくてあまりやれていない「ドンジャラ」をして楽しみました(o^―^o)
おーしゃんず5のあーちゃんです(*^^)v
今回は停電のときに役立ったもの、品薄で手に入りにくかった物などを紹介していきたいと思います♪
*************************
1.停電時に役立ったもの
2.台風後に品薄になったもの
3.子どものために準備しておくもの
*************************
1.停電時に役立ったもの
停電時には、
電池式・ソーラー発電のものが大活躍(;^ω^)
持っていて助かったものはこちら!
<生活に関するもの>========================
○ランタン、懐中電灯
電池タイプとソーラー充電できるもの両方あると便利♪
○モバイルバッテリー
ソーラータイプは便利だけど充電に時間がかかる
○単一・単三・単四電池
多めにあると安心
○ラジオ
音があるだけで安心できる(^з^)-☆
○うちわ、扇風機
扇風機は電池式のものが便利♪
○カセットコンロ
家がオール電化の場合はあると重宝する
○ほうき、チリトリ
掃除機が使えなくなるので何かと使える♪ 外のゴミの片付けにも大活躍!
○アルコール消毒
断水に備えて準備してあると安心
==================================
<食品に関するもの>========================
○缶詰め
おかずがあるとうれしい♪ そのまま食べられて便利
○カップ麺、即席みそ汁、スープ
疲れた体に染み渡る、お湯が沸かせれば使える
○常温保存できる野菜ジュース
野菜不足になるので健康面も考慮して
○レトルトのカレ―・お粥・雑炊
非常食はおいしい物が少ないので、温め不要で食べられるものがあると助かる
○湯煎で食べられる白米(パックになったもの)
炊飯器が使えない時にあると重宝する
○栄養補助食品
栄養面も気になるのでカロリーメイト、ウエハース、サプリメントなどがあると安心
○コーンフレーク
お菓子より栄養があって子どもが喜んで食べていた(´▽`*)
○サランラップ、紙皿、紙コップ、使い捨てのフォーク・スプーン、割り箸
洗い物を少なくできる! 断水に備えて準備しておくと安心
==================================
2.台風後に品薄になったもの
台風後の数日は、お店が開いても
品物がほとんどありませんでした(゚д゚)!
一週間ほどは、よく使用する日用品が手に入らず… 大変な思いをしました(◎_◎;)
<台風後に品薄になったもの>================================
水、トイレットペーパー、ティッシュ、ウェットティッシュ、オムツ、生鮮食品(牛乳、豆腐、肉、魚など)、冷凍食品、缶詰め、レトルト食品、単一・単三電池、丈夫なゴム手袋、長靴、マスク
==============================================
特に生活に欠かせないトイレットペーパーやティッシュ、水などは多めに買っておいたほうがいいと思いました(´ω`*)
3.子どものために準備しておくもの
長期期間の停電を経験して、子どものために用意したほうがいい! と感じたものを紹介していきます♪
<赤ちゃん>==========================
○オムツ
多めに準備! 被災後は品薄になる
○おしりふき
多めに準備! ウェットティッシュとしても使える
○液体ミルク
断水やお湯が沸かせない状況だとそのまま飲めるものがあると助かる
○レトルトのベビーフード
停電・断水に備えて多めに準備
○着替え、タオル
洗濯機が使えなくなることを想定して多めに準備
================================
赤ちゃんがいる人は、オムツを多めにストックしておいたほうが安心(^^♪
支援物資の配給でオムツはあったけどサイズがなかったり、もらえる数が制限されていたりしていましたΣ( ̄ロ ̄lll)
<子ども>===================
○光りや音の出るおもちゃ、ゲーム
音や光があると子どもは安心する
○電池式のシアターセット
絵本だけより楽しめる
○かるた、トランプ、ボードゲームなど
電池を使わないおもちゃも必要
=========================
我が家では、普段忙しくてあまりやれていない「ドンジャラ」をして楽しみました(o^―^o)
〜まなび〜
- 電池式・ソーラー充電で使えるものが役立つ
- 食品は温めずに食べられるものがあると便利
- 水、トイレットペーパー、ティッシュは多めに準備しておく
- 液体ミルクを準備しておく
- 子どもが安心できるように音や光の出るおもちゃを準備する
- コメント0
-
いいね1
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
