Born to be my baby♪お子さんは生後 13歳 10ヶ月(5056 日目)

こどもの国でリアル宝探し

  • 2018-08-31 10:39
  • 一般公開
  • テーマ:
7歳1か月と22日


前回のブログで8月のおでかけをざくっとまとめて書きましたが、その中での8/15にお出かけした、こどもの国へ行ったお話を、今更ながら掘り下げて書いてみることにします。

こどもの国とは、遊園地というほどの行楽施設でもなく、有料の大きな公園というところでしょうか。入園料もバカ高いわけではありません。(大人600円小学生200円)


これまで家族でも、英語教室のイベントの機会なんかでも数回行ったことがあるこどもの国。
にもかかわらず、この夏休みにやたらと姫さん行きたい行きたいとダダこね。
夏休みだし園内のプール(別料金)でも行くのかねと思いきや、プールは別に入らなくてていいとのこと。
お目当てはなんと、リアル宝探し。
(リアル宝探しとは、宝の地図を手に入れ、そこに記された謎を解き明かし、園内のどこかに隠された宝箱を見つけ出す、頭と体を使って楽しむ遊び とのことHPより。)

実は、このリアル宝探しも、実は以前一回、姫さんと初級編をやったことがあります。
それをもう一回やりたいと。てか、一回解いたんだから、もう宝箱どこにあるか知ってるよね?もう一回やって何が楽しいんだか。。。と親は思うわけですが。
それでも本人の要望ゆえ仕方なく、またも同じ初級編を姫さん用に購入。(別料金300円なんです。)
でもそれだけじゃなんだからと、パパと自分用に中級編(小学校高学年向け・500円)も同時購入。
いざ謎解きへGO。

手ががり書はこんな感じです。


SNSでのネタバレ禁止ということなので、中は見せられません(笑)。

初級・中級と、捜索エリアが限られており、地図見るとだいたい同じエリアだったので助かりました。

まず軽く手がかり書を見て、軽く謎解きし行くべき場所のあらかた目星をつける。
初級編の宝箱の場所は母が覚えてるので(笑)、それを姫さん本人が謎解きしてるかのようにみせかけつつその場所へ誘導(笑)。
はじめてこどもの国に来た人には難しいかもしれませんが、何度か来たことがあり、園内の施設とかを知っていれば、ヒントだけでてがかりのある場所へと行くことはさほど難しくはないかなと思います。

中級編の手がかりのありかを探しつつせせらぎに来ると、そこで水遊びしてる子どもたちが多数。
それを見て姫さんも遊びたがり。そうなること見こしてタオルも着替えも持ってきてたので、遊んでおいでーと言って送り出す。せせらぎは結構広くなってるところもあり、滝や噴水もあるのでかなり水遊び満喫できます。この年齢くらいなら、別料金のプール入らなくても十分かも(笑)。

その間、母は手がかり探しに謎解きと格闘。
なんとか答えも見つけ出して、姫さんも1時間半くらい水遊びしたあと着替えて再び宝探しへ。
中級編はてがかりを集めるため、山を上ったり下ったりしなければならないので、この真夏クソ暑い日にやるのはちょっとしんどかったかも。
それでもやっと無事答えを見つけ出し、初級と中級揃って発見報告の事務所へ向かう。

クリアの証(ただの小さい紙)と、あと子供だましのお宝(おもちゃの指輪か、宝石か、短剣の3種類からひとつ選ぶ)をもらって、宝探し終了。
姫さんは前回も指輪だったけど、今回も似たような指輪もらって、ご満悦でした。

姫さんは終わった後も元気でしたが、この炎天下で山を上に下にと歩き回ったせいか、父ちゃんが若干軽めの熱中症気味?になり、具合が悪くその後はすぐ退散。

母も体力的には限界です(笑)。


宝探しは秋から冬にやるのがいいと思いました(笑)。
いいね
  • tacaqi
  • Maki.a
  • あゆまめ
  • 返り咲き
  • あむー
  • 2k
  • とびび
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome