としまえんのストライダーコースへ
- 2015-06-15 02:31
- 一般公開
- テーマ:初めてのこと
前から、としまえんにアジサイを見に行きたいと思っていました。でも入場料が結構するし、息子がどの程度遊園地の乗り物で楽しむかまだわからないし……と躊躇してたのですが。としまえんでフリーマーケットが行なわれているときは200円で入園できるとわかったので、いそいそ行ってきました。
アジサイ目当てなのは私たち夫婦で、息子のお目当てはストライダーエンジョイパークです。ストライダージャパン公認コースだし、バイクとヘルメット、肘あて膝あてがレンタルできるから、手ぶらで行けるし。どんなコースかなーと楽しみにして行きました。
結構混んでいて「返却する子」と「借りたい子」が交互に受け付けしているような状態でした。コースは(一応)2種類。初めて乗る子も練習できるように、なのでしょう、短かくて障害物も何もないコースと、障害物があって、カーブもあるコースです。
息子は遊びに来ていた中でも一番大きな子だったのではないかなあ。「ほら、あのお兄ちゃんみたいにやってごらん〜」と他の子のお手本にされておりました。ブイブイ言わしてる、って感じでしたもん(笑)。
見ている大人としては、この写真の障害物以外はするする〜っとできてしまったし、近所の公園で乗り回している方が楽しそうだと思ったのですが。意外と本人は楽しかったそうで、また行きたいとのこと。
うーん、また今度、フリーマーケットをやってるときにねー(笑)。今月は今日だけで、来月は無いらしいけどねー(^^;)。
ちなみに、コース利用料が30分200円から、ストライダーやヘルメットを含んだレンタル料金も、30分200円からでした。3時間で500円ずつなのだけれど、3時間やるって子は滅多にいないんじゃないかなー。10分くらいで返却する、と言い出す子が多かったようです(そこでちょっと水分補給とかの休憩をして、また10分くらいやってやめる、という感じ)。
親のお目当てだったアジサイは、さすがに綺麗でしたが。もうちょっと後の方が、いろいろな色があって良かったかもしれません。紅なんとやら、という種名なのに白花だなと思ったら「季節の最初は白いが、後に赤くなる」という説明がされているものがそこここに。最初は白くて後から色変わりするのが多いんでしょうかねえ。
最近よく見かけるようになった花の種類がわかったのが、一番の収穫でした。
綺麗ですよねー。花火アジサイ、または墨田の花火という名前だそうです。
アジサイの季節になると、花を植えているお宅の多くにアジサイが植わっていることに、突然気づきます。それまでも葉を見ているはずなのに、アジサイの花の存在感ってすごいですね。
今の季節は、散歩しているのがとても楽しいです。
そういえば、この間、息子が「幼稚園で折り紙を切って、朝顔を作った」というので、朝顔にはずいぶん季節が早いな? と思ったら、アジサイのいい間違いでした。としまえんで大量に見たので、さすがにもう間違えないかな? ちゃんと名前を覚えたかな??
遊園地の乗り物には、ふたつだけ乗りました。アジサイを見ているときに気づいた「アジサイ列車(模型列車)」と「カーメリーゴーランド」です。アジサイ列車は行列がかなり長かったので、乗らなくてもいいんじゃ…と思いましたが、息子がとにかく乗りたがってダメでした。でも乗ってみたら、アジサイに包まれた道を通るし、道の途中に動物がいたりするようなしかけもあって、意外と面白かったです。
カーメリーゴーランドは、初めて見ました。
メリーゴーランドのように、円盤の上に設置された乗り物にのって、円盤がくるくる回るのを楽しむものなのですが。こんなふうに、乗り物がそれぞれ車の形をしているのです。
普通のメリーゴーランドは乗っているときに乗り物が上下しますが、これはそういう動きは無し。でもボタンを押すと音が鳴ったり、レバーをひくと光ったり、そういう楽しみがありました。息子の乗ったのは、ハンドルをぐるぐる回せて、レバーをひけばヒョロヒョロピ〜といった、情けなくて笑ってしまうような音がでるもので、大喜びしていました。
また乗りたいそうです。親は一度つき合ったからもういいです、という感じでしたけど(^^;)。
スリルを味わう系のものは乗りたいと思わないようで「きゃーって言ってるねー」等と感想だけ述べてました。とにかく、電車や車がモチーフになっているものだけ乗りたいようです。
そういえば、誕生月だったので、インフォメーションセンターに行ったら、かわいい缶バッチをくれました。園内でつけていると「おめでとうございます」と声をかけてもらえるというサービス。残念ながら、つけていても気づいてもらえず、声をかけてもらえなかった息子は、食事に行ったレストランの店員さんに見せてましたが。としまえんの外に出ちゃってからは声をかけてもらえないんだよ……。残念だったね。
アジサイ目当てなのは私たち夫婦で、息子のお目当てはストライダーエンジョイパークです。ストライダージャパン公認コースだし、バイクとヘルメット、肘あて膝あてがレンタルできるから、手ぶらで行けるし。どんなコースかなーと楽しみにして行きました。
結構混んでいて「返却する子」と「借りたい子」が交互に受け付けしているような状態でした。コースは(一応)2種類。初めて乗る子も練習できるように、なのでしょう、短かくて障害物も何もないコースと、障害物があって、カーブもあるコースです。
息子は遊びに来ていた中でも一番大きな子だったのではないかなあ。「ほら、あのお兄ちゃんみたいにやってごらん〜」と他の子のお手本にされておりました。ブイブイ言わしてる、って感じでしたもん(笑)。
見ている大人としては、この写真の障害物以外はするする〜っとできてしまったし、近所の公園で乗り回している方が楽しそうだと思ったのですが。意外と本人は楽しかったそうで、また行きたいとのこと。
うーん、また今度、フリーマーケットをやってるときにねー(笑)。今月は今日だけで、来月は無いらしいけどねー(^^;)。
ちなみに、コース利用料が30分200円から、ストライダーやヘルメットを含んだレンタル料金も、30分200円からでした。3時間で500円ずつなのだけれど、3時間やるって子は滅多にいないんじゃないかなー。10分くらいで返却する、と言い出す子が多かったようです(そこでちょっと水分補給とかの休憩をして、また10分くらいやってやめる、という感じ)。
親のお目当てだったアジサイは、さすがに綺麗でしたが。もうちょっと後の方が、いろいろな色があって良かったかもしれません。紅なんとやら、という種名なのに白花だなと思ったら「季節の最初は白いが、後に赤くなる」という説明がされているものがそこここに。最初は白くて後から色変わりするのが多いんでしょうかねえ。
最近よく見かけるようになった花の種類がわかったのが、一番の収穫でした。
綺麗ですよねー。花火アジサイ、または墨田の花火という名前だそうです。
アジサイの季節になると、花を植えているお宅の多くにアジサイが植わっていることに、突然気づきます。それまでも葉を見ているはずなのに、アジサイの花の存在感ってすごいですね。
今の季節は、散歩しているのがとても楽しいです。
そういえば、この間、息子が「幼稚園で折り紙を切って、朝顔を作った」というので、朝顔にはずいぶん季節が早いな? と思ったら、アジサイのいい間違いでした。としまえんで大量に見たので、さすがにもう間違えないかな? ちゃんと名前を覚えたかな??
遊園地の乗り物には、ふたつだけ乗りました。アジサイを見ているときに気づいた「アジサイ列車(模型列車)」と「カーメリーゴーランド」です。アジサイ列車は行列がかなり長かったので、乗らなくてもいいんじゃ…と思いましたが、息子がとにかく乗りたがってダメでした。でも乗ってみたら、アジサイに包まれた道を通るし、道の途中に動物がいたりするようなしかけもあって、意外と面白かったです。
カーメリーゴーランドは、初めて見ました。
メリーゴーランドのように、円盤の上に設置された乗り物にのって、円盤がくるくる回るのを楽しむものなのですが。こんなふうに、乗り物がそれぞれ車の形をしているのです。
普通のメリーゴーランドは乗っているときに乗り物が上下しますが、これはそういう動きは無し。でもボタンを押すと音が鳴ったり、レバーをひくと光ったり、そういう楽しみがありました。息子の乗ったのは、ハンドルをぐるぐる回せて、レバーをひけばヒョロヒョロピ〜といった、情けなくて笑ってしまうような音がでるもので、大喜びしていました。
また乗りたいそうです。親は一度つき合ったからもういいです、という感じでしたけど(^^;)。
スリルを味わう系のものは乗りたいと思わないようで「きゃーって言ってるねー」等と感想だけ述べてました。とにかく、電車や車がモチーフになっているものだけ乗りたいようです。
そういえば、誕生月だったので、インフォメーションセンターに行ったら、かわいい缶バッチをくれました。園内でつけていると「おめでとうございます」と声をかけてもらえるというサービス。残念ながら、つけていても気づいてもらえず、声をかけてもらえなかった息子は、食事に行ったレストランの店員さんに見せてましたが。としまえんの外に出ちゃってからは声をかけてもらえないんだよ……。残念だったね。
- コメント2
-
いいね1
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
