ひよちゃん126のページお子さんは生後 8歳 4ヶ月(3060 日目)

性別を聞くときは「女の子ですか?」が正解な男性社会って???

  • 2017-07-18 01:32
  • 一般公開
  • テーマ:
さっき旦那と会話が噛み合わなくて困ったこと


旦那のはなし。

先日、会社の飲み会で孫が産まれる(た?かも。)という人がいたので、
何となくの直感で、旦那は「男の子ですか?」と聞いたそう。

答えはYESだったらしいけど、後から他の先輩に
「ああいう時は女の子ですか?と聞くんだぞ」とダメ出しをされたそう。

その先輩の言い分は
「女の子を男の子と間違えるのは失礼。
だから、そういう時は女の子から聞くんだぞ」と。


旦那はすごく納得したらしい。


…っていう話だったんだけど、
私は意味が分からなさすぎて「は??」だった。

写真を見せられてる状態で、
どっちかわからない時に
女の子から聞くのならまぁ、わかるけど…


普通何の根拠もない会話で性別を知りたいなら

「男の子ですか?女の子ですか?」か、
「性別どっちでしたか?」と、

どっちかの性別に偏らないフレーズで聞くべきでは?


私自身も妊娠中はどっちかの性別に特定して聞かれたことはないし、
(産んでからは薄毛だからか通りすがりのおじーちゃんとかに
男の子?って聞かれるときもあるけどねww)

私はあっても妊娠中に性別聞かれて
「まだ分からない」とか「女の子」って答えたあとに
「男の子のイメージだけどなあ!」って言われてた程度。
(デリカシーのない社長でさえ性別決めつけてはこなかったよw)


男の子を聞いたら失礼で
女の子から聞かれたら失礼じゃない

という感覚も私にはない。


でも、「片方」ってことがどちらかといえばNG。


だから旦那に
「意味がわかんないんだけど?
片方の性別しか聞かないことにそもそも意味がわからないし、
それに対して女の子を聞いたらOKなのに男の子はNGって感覚もわからない。
両方聞くのが正解だと思うし普通と思うんだけど」

って熱弁したら

「ごめん会話が噛み合わないわww
やっぱ男同士のサラリーマンの会話の感覚と女は違うんだねww
この会話、終わりにしよww」

と言われたけどこの返事も相当イラっとしたww


いや意味がわからないわ。


それこそ女の子欲しかったのに子供が男の子だったママとかに
「女の子ですか?」って言ったら余計傷つかんかね?
表向きでは「男の子でも嬉しいよ!」って思っていても
そういうこと言われちゃったら「周りも女の子って思うくらいなのに…」
とか追い詰めちゃいそう。私だったらそうかな。





逆に、この会話納得いく子持ちママがいるのか知りたい…
いいね
  • *happy*
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome