ひよちゃん126のページお子さんは生後 8歳 4ヶ月(3044 日目)

アレルギーの講演会

  • 2016-10-15 22:39
  • 一般公開
  • テーマ:
今日は旦那に娘を預け眠い目をこすり、アレルギーに関する講義を聞きに行ったが本当にいい内容で、今のところ娘にアレルギーはないものの(小麦、卵、牛乳も)聞きに行ってよかった。
寧ろ子供のいる親全員聞け!!!ってくらいだった。
じーちゃんみたいな先生がぼそぼそ喋ってたらどうしよーとか思いながら行ったけど(偏見)若いペラペラすごい喋りのうまい先生で良かったです。

(ここから先は蛇足的書き込み)

素人なりに噛み砕いて要約

★アレルギーが心配だからという自己判断だけで除去食を食べさせ続ける親がかなりいる。血液検査で陽性でも食べれる子は沢山いる。小さい頃症状が出ても、年齢が上がると食べられるようになる場合も往々にしてある。

↓↓↓

★本当は食べられるのに食べさせないことが本人にとって幸せなのか?

★爪の先の量を食べても死ぬ子も中にはいるが、除去食の子がいたずらに多いとそういう本当に注意が必要な子たちに教育現場は注意を一心に注げない(給食のチヂミの死亡事故の例など)

★長年除去食をしているといざ食べられるようになっても味覚が慣れず、美味しくないからと食べない子が多い

…うん、無駄にアレルギーに過剰になっている親は罪だな。。もちろん親は自分の子が一番だろうけど、それでアナフィラキシーで死ぬ可能性のある子たちがおざなりになるのは可哀想だな。

ちなみにどこまで食べても大丈夫なのか?というのを病院で医師立会のもと少しずつ食べさせて、ここまでの量なら食べられる、というのを試すって方法もあるんだそう。アレルギーだからと完全除去するのではなく、ボーダーラインを見つければ全く食べられないって子は殆どいないそう。

あとはアトピーについても少し話してくれたけど、アトピーは遺伝とあとは小さい頃からの保湿、そして生まれ月によっても相当の差があるらしい!4月生まれの子はかなり少なく、11月生まれがおおい。うちは2月生まれだけどグラフで言うと真ん中くらいの数値でした。
ここ2年くらいで分かってきたことも多いらしく、新しい情報を親も得て勉強しなければなーと思いました。


.+*:゚+。.☆


そしてゆうちょ口座作ると千円貰えるっていうキャンペーンが今年も始まった!(←待ってた)ので、娘の口座を作ろう!

でもまず、印鑑が無いわ!!ってことでとりあえず娘用の注文をしてみたので、届くのがたのしみです。

私は親になんも貰わなかったけど(口座も印鑑も…)女の子は嫁に行くのに下の名前の印鑑のほうがいいって読んで、なるほどなーと。

勉強になります、何事も・・・

いいね
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome