肩甲骨(7件)
-
五十肩(肩関節周囲炎/腱板損傷)
どんな病気? 肩を動かすときに痛みが起こり、髪をとかせない、ブラジャーのホックがとめにくいなどの症状が現れてきます。40~60歳代に多いため、一般に五十肩と呼…
-
スポーツ障害
スポーツ中に生じる障害です。同じフォームをくり返したり、誤った練習方法などが原因になります。ここでは、代表的なスポーツ障害を解説します。 肘に起こるスポーツ…
-
肩こり
多くは筋肉の緊張が原因 厚生労働省国民生活基礎調査(平成10年度)によると、女性が訴える症状のトップは肩こりです。年齢別でも15~65歳で1位を占めています。…
-
その他の再建
●頭頸部再建 あごは、肩甲骨や胸骨などからとった「骨つき筋皮弁」を、舌は腕や腹部からとった皮弁を移植します。食道は小腸の一部を切りとって移植します。 ●…
-
褥瘡(床ずれ)の治療
寝たきりの人に起こる褥瘡は、一定の部位に持続的に圧力が加わることが原因で起こる潰瘍で、後頭部、肩甲骨部、仙骨部、踵部などに生じやすいものです。悪化すると骨まで…
-
症状別・効果のあるツボと押し方
自分の症状に合わせてツボを選びます。元気のないタイプの人は、まず胃腸に関するツボを押すことからはじめましょう。 ■下痢 梁丘は下痢を治す特効穴です。 昆崙…
-
筋肉トレーニングでからだを引き締める
筋肉をきたえ、エネルギー代謝のいい、引き締まったからだをつくる運動です。加齢によってとくに足の筋肉が落ちるので、意識的にきたえましょう。 ダンベルはふつう1…
