セカンド・オピニオンの求め方(せかんどおぴにおんのもとめかた)

 セカンド・オピニオンを求めるときは、最初の担当医の診断や説明を十分に理解していることがたいせつです。セカンド・オピニオンを受けにくる人のなかには、本来、最初の医師から受けるべき説明やそれに対する理解が不十分な人が少なくないようです。まず、「第一の意見」を理解してこそ、「第二の意見」を有意義に活用できるのです。
 セカンド・オピニオンをとることを、最初の医師に話すかどうか、ためらいを感じる人も多いでしょうが、なるべくきちんと伝えたいもの。なぜならセカンド・オピニオンを受けるときは、最初の検査結果のデータなどを持参したいからです。データがなくても受診はできますが、もう一度検査をし直さなければなりませんし、場合によっては再検査ができないこともあります。
 また、セカンド・オピニオン先を決めるときは、現在自分が通っている病院と治療方針がちがう病院を選ぶとよいでしょう。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

手術 女性特有の病気 セカンドオピニオン 担当医 理解 第一の意見 第二の意見 最初の医師 治療方針 病院 通院 再検査 女性特有
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome