加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)

どんな病気?


 網膜の黄斑部というところに、加齢による変性や出血が起こるために、視力が低下し、ほうっておくと、失明する危険がある病気です。30歳代後半からみられますが、50歳代からふえ、ピークは60歳代です。

原因・症状


 網膜の中心部にある黄斑は、ものを見るのにたいせつな部分です。黄斑部の中心窩という部分が、老化によって萎縮して起こると考えられているもの(萎縮型)と、脈絡膜に発生した異常な血管(新生血管)が網膜側に伸びてきて、黄斑内に血液がもれ出て起こるもの(滲出型)があります。
 どちらも、見ようとするものの中心が見えにくくなり、ゆがんで見えるようになります。進行すると、出血をくり返し、見えにくい範囲が広がって、視力が低下してきます。

治療


 萎縮型は、現在、確実な治療法はありません。ただ、進行が遅く、高度な視力障害になるのに年数がかかります。滲出型は、進行すると視力障害が重くなるため、新生血管をレーザー光で治療する光凝固療法、新生血管を取り除く手術が行われます。黄斑部の中心窩を正常な網膜に移動する黄斑移動術が行われることもあります。

あなたへのひとこと


 中高年女性は症状を訴えることが少なく、手遅れになることが多いので、定期的に眼底検査などを受けましょう。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

加齢黄斑変性症 網膜 黄斑部 加齢 視力低下 失明 黄斑 中心窩 萎縮 萎縮型 脈絡膜 新生血管 滲出型 ゆがんで見える 視力障害 レーザー光 光凝固療法 黄斑移動術 眼底検査
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome