ベビカムトップ
>
料理・家事
> 冷凍保存NGなものは??

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 冷凍保存NGなものは??
Mutti
Mutti
料理・家事

冷凍保存NGなものは??

こんにちは。皆さんはお野菜やお肉など冷凍保存されていますか?
私はお肉やお魚、食パンは基本的に冷凍保存して調理前にオーブンレンジで解凍しています。
あとはご飯も一度に2日分炊いて冷凍保存しています。
実は私自身、パンが好きなのですが、菓子パンは冷凍保存して解凍しても味は変わらないのでしょうか?
もし冷凍した方が便利な食材やこれはNGという食材があれば教えて下さい。
あ、あとパック入り納豆も冷凍保存OKと読んだことがありますが怖くて試したことがありません。

  • 13
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

Mutti
Mutti
0

書き込みありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさいM(_ _)M

あきこむさん。
納豆、恐るべしですね。先日主人に冷凍⇒解凍した納豆を出した所、いつもの納豆と同じ〜と言われました。これからは納豆は冷凍庫、ですね。

さちきちさん。
柚子の皮も冷凍できるんですね。
生姜と同じく薬味に使えるものって一度に使う量も多くないから冷凍保存は便利ですね。それに生姜もチューブタイプよりおいしいですよね!

おぐりんこさん。
先日私もスパゲティーを冷凍保存した所です。1食の為にゆでるのって手間ですし、洗い物も面倒ですよね。
ひき肉のレシピ、ありがとうございます。おいしそう!さっそく試してみますね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

おぐりんこ
おぐりんこ
0

?しょうがはすりおろし1回分づつラップにつつむ。
その時できるしょうが汁も別途ラップで茶巾包みにして凍らす。
?スパゲッティ。一人の昼食用にわざわざゆでるの面倒だしガス代もったいないので、まとめてゆでて、味付けせずに1人分をラップに平らにのばし冷凍。
?ひき肉。味をつけてから冷凍すると解凍時に肉臭さがないし調理が簡単。
はなまるでやっていた「塩そぼろ」と「肉味噌」がお気に入りでひき肉の安売りの時まとめて作ります。

「塩そぼろ」
合いびき肉・・・400g
タマネギのみじん切り・・・1/4個分
塩・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ
1.タマネギをみじん切りにする。
2.フライパンにお湯を沸かし、沸騰したら合いびき肉をいれ、手早くかき混ぜる。お肉が白くなったら、ざるにあげてお湯を切る。
3.同じフライパンに、湯通しした合いびき肉、タマネギ、塩、砂糖、酒を入れてから火をつけ、中火で水気がなくなるまで炒って完成。
*湯通しして脂が抜けているのでまとめて冷凍しても固まらずパラパラになります。
以下に塩そぼろ使ったレシピ載ってます。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t080409.html

「肉味噌」
豚ひき肉・・・400g
酒・・・   大さじ4
砂糖・・・  大さじ3
水・・・   大さじ1
しょうゆ・・・大さじ4
味噌・・・  大さじ3
1.豚ひき肉をフライパンでよく炒め臭みをとばす。
2.調味料をすべて加えて炒め汁気をとばす。
3.荒熱がとれたら、50gずつ平らにラップに包み冷凍。

どちらも凍ったまま野菜炒めに加えたり、豆板醤加えて麻婆豆腐にしたり、冷凍うどんに加えて肉うどんにしたり、冷凍ご飯と一緒にチンして水菜やネギ加えてビビンバ風にしてます。塩そぼろはあっさり味、肉味噌はこってりしっかり味です。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

あきこむ
あきこむ
0

納豆は傷むと、混ぜてないのにトロントロンになります。んで、食べると食中毒になります。私は2日位会社休んで、一週間くらい普通のご飯が食べられませんでした。。。
皆様是非冷凍保存を!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Mutti
Mutti
0

ピングとピンガさん、こんにちは。
私もごぼうはささがきにして冷凍保存します。今日も夕ご飯に使いました。ごぼうって売っている長さ(サイズ?)が結構あるので使いきれませんよね?!それにささがきって毎回するのが面倒で。苦笑

卵を錦糸卵にすると保存できるんですか。そういえば卵焼きも冷凍保存OKって聞いたことがあります。怖くて試したことがないのですが。。。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ピングとピンガ
ピングとピンガ
0

肉(小分けにして)、魚(使う分ずつ)、食パン、
ごはん、青ネギ(細かく切って)、しょうが(皮だけむいて冷凍、使うときに凍ったまますり下ろしたりみじん切りにしたり)、カステラやチョコレートケーキ(まんまでもいいし、1切れずつでもいいですよ)、キノコ類(冷凍袋に使う状態にして入れ)、ゴボウ(ささがき状態にして・きんぴらにすぐ使えます)、ほうれん草(1分ほどゆでて、使う分ずつ小分け)、うどんやチャンポン玉(袋のまま冷凍OK)、ハンバーグの種(夕食などで作った残りを弁当サイズにして1個ずつラップに包んで)などを冷凍しています。

他に、実家では、菓子パン(実家では、あんパンやクリームパンが冷凍されてました)や里芋(皮剥き、軽くゆでた状態で)なども冷凍されてました。

冷凍ものは、簡単に調理を済ませたい時に使えると便利ですよねぇ。
私の知り合いでは、豆腐をパックごと冷凍し、他の食材として使ってると聞いたこともあります。

他に、本で見たのですが、卵は錦糸卵にして冷凍保存する方法などもあるようですよ。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Mutti
Mutti
0

ふみfumiさん、こんにちは。
生姜やニンニクもOKなんですね(^^)
薬味系は一度に使う量が限られているので冷凍保存すると便利かもしれませんね☆
たけのこはダメなんですね、なるほど。。。
気をつけないといけませんね☆
あ、そう言えば昨日まで家族旅行で長崎に行っていました。カステラを買ってきたのですが、お店の方が
「冷凍保存もできますよ。チョコ味のカステラは冷凍するとチョコレートケーキみたいになっておいしいですよ」とおっしゃったので、冷凍保存しています。
また近日中食べるのが楽しみです☆

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ふみfumi
ふみfumi
0

わたしも納豆は冷凍しますよ(*^_^*)
そのほか」生姜 ニンニクも皮をむいて冷凍します。
うどんや 焼きそばもまとめ買いして冷凍!
旦那がパン嫌いなので あまり買ってきませんが 菓子パンは実家では ほとんど全て冷凍されていました。

絶対に避けたほうがいいのは 今の時期はタケノコ!
冷凍するとスカスカになりますよ

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Mutti
Mutti
0

柿の種さん、こんにちは。
私も生姜は冷凍保存しています。生姜って何となくイメージですけど長持ちするのかなと思っていたら、腐らせてしまい、それ以来使いやすい大きさに分けて保存するようになりました。

私は今日の冷凍庫には玉ねぎ、ねぎ、しょうが、ごぼう、ほうれん草、まいたけ等が入っています。
頂いたアドバイスを参考に、さっそくまいたけを冷凍保存している所です(^^)

フリージングを使いこなすと主婦っっって感じしますよね!?

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

柿の種
柿の種
0

納豆も冷凍保存できるんですか!!驚きです。
旦那は納豆を食べないので、いつも3こパックの最後の一つが少し間が空いてしまうんです。どうせ最初から腐ってるしー、なんて賞味期限を意識したことがなかったのですが。。。次からは冷凍しよう。
キノコ類も冷凍できるんですか?!ほえー。知らんかった。

私も肉魚ごはんはあまったら冷凍してますよー。便利ですよね。

あと、冷凍庫によく常備しているのは、ショウガと青菜(小松菜、ほうれん草、モロヘイヤなど)です。
ショウガは洗って使うサイズに切って、冷凍してます。これは絶対に便利ですよ!冷蔵保存だと、使いきれなくて、最後の方がしわっしわになっちゃうんですもん。
青菜は、なるべく買って来た日に、ゆでて切って冷凍してます。お味噌汁にも、野菜炒めにもすぐ使えて便利。でも、面倒ぐさがりなため、たいてい数日後(もうやらなあかんやろって頃)になってしまいますが。。

冷凍して失敗したのはフランスパン。あれはだめです。美味しくないし、カッティンカッティンで、なんやこりゃ!でした。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Mutti
Mutti
0

教えて下さってありがとうございます。

あきこむさん。
納豆の冷凍保存、一度試してみます。
きのこ類の保存も大丈夫なんですね〜〜今日スーパーで安く売っていたので買いました。さっそく今晩試してみます。
それにしても痛んだ納豆、大変でしたね。納豆って発酵しているから多少期限が過ぎても大丈夫・・・なんでしょうか?

pomuさん。
以前劇団ひとりさんが菓子パンをまとめ買いして冷凍保存すると言っていたので気になっていました。
私もご飯は小さなおむすびを作って冷凍保存です。
ホットケーキやお餅、あんこは私も冷凍しています。
ジャムも大丈夫なんですね〜自分で作った時は保存料が入っていないので早く食べないと・・・と焦っていました。苦笑

ちなみに冷凍保存⇒解凍ではないですが、昔アイスクリームをレンジでチンして失敗した事があります。
冷静に考えておかしいのですが、その時は食べ切れなかったチョコレートのカップアイスをレンジでチンしたらココアみたいになっておいしいのでは??と思ったのです。今考えてみればバカだったと思います。
味は。。食べられたものではなく捨てました。笑

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

あきこむ
あきこむ
0

私納豆はいつも冷凍庫に入れてますよ☆
だいたい朝ごはんのときに食べるので、寝る前に冷蔵庫に移しておくと翌朝は普通に食べられます。
(実は一人暮らしの時に一度傷んだ納豆を食べて大変なことになっちゃいまして(*^ ^*))

あと、キノコ類は冷凍OK。安い時に一杯買って冷凍しておきます。しいたけは薄切り、えのき・しめじは石付きを取って、ほぐしてから冷凍してます。

ん〜、菓子パンはどうかな。クリーム入りのロールケーキは冷凍OKでしたよ。パンも大丈夫じゃないかな。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome