[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


資格取得に向けて頑張っている方
現在一歳になる息子を育てている新米母です。
最近は育児サークルなどに顔を出し
ママ友も出来、楽しい毎日・・・なのですが
誠に勝手な話なのですが、そんな生活に
この頃、何だかとっても閉塞感を感じており、
将来、働きに出たいと考えて
とりあえず何か資格でも取っておきたいと思ったので
簿記の勉強を始めました。
趣味と言うのも変かと思ったのですが
現在何かの資格取得に向けて頑張っている方
お互い励ましあってみませんか??
72
コメント

はじめまして
スレッドが立ってから大分時間が経っているようですが・・・笑
現在AFP、FP2級の資格を取るために勉強しています
求人誌を読み漁って介護士や保育士の募集が多いことがわかり、もしくは医療事務を勉強しようと考えていたのですが、主人からもっとハードルを上げろと言われてFPの通信教育で勉強しています
もう40歳間近で国家資格なんてちょっと無謀かな・・・学生の頃のように記憶もできないし不安もありますが再就職に生かせるように勉強しています
皆さんの書き込みを見ていると色んな資格をお持ちの方や勉強中の方も多いので励みになります
昨日フライングで妊娠検査薬を使ったらまさかの陽性反応が出たので、来週病院に行く予定です
もしこれが本当に妊娠確定だったら、9月の試験を受ける頃には6か月くらいの妊婦になってそう・・・試験前につわりと戦いながら勉強するのかと考えると今のうちに本気でやっておきます(^^;)
現在課題作成中で頭がフラフラに・・・笑
試験に合格したら次は英会話に通っていいと言われているので頑張ろうと思います

1歳の息子のママです
同じような気持ちもあり
離乳食のはじめころから 食育アドバイザーという資格の
勉強中です
思うように 勉強は進まないのですが 時間をみつけ
ひとつひとつ 試験に合格しないと とれないのですが
課題がまだまだできていません
なぜか そのとき 目にとまりはじめています
みなさんも頑張っているんだなあと思い
私もがんばろうと思いました

皆さん頑張っていて、とても心強いですね♪
私もとてもマイナーな趣味ですが、将来を考えてインストラクターの資格獲得のため、頑張っています。
上の子が1歳になってすぐから初めて、もう7年頑張っていて、ようやく来年資格がとれそうです。
(始めの私の予定では3年位でとれる予定でしたが、なかなか思うようにはいきませんでした -_-;)
自分の未来のために、頑張りましょうね~☆

みなさん、はじめまして。
私も保育士免許の資格を取得したいと
勉強をしています。
しかし...思ったように進まないあまったれなのです。
みなさんの気合いに励まして頂きました!!
社会復帰ができるのか正直、不安がありますが
前を向いて頑張って行きます☆

今妊娠中で、時間もあるのでパソコンの資格と簿記3級を勉強しようと思ってます。簿記は過去に2回挫折してるのですが、再就職を考えると今が一番切羽詰まってるのでやる気も起きるかなと。
パソコンはITパスポートとパワーポイントを取ろうと思います。時間があればまだ持ってないMOSワードも。
目標は4年以内に土日休みの仕事に再就職することです。

アタシも資格取得に向けて頑張っている一人です。
ネイルの勉強をしていて、今は自宅と出張を使って少しづつではありますが、ネイルサロンを開いています。
技術向上に向けて日々、勉強中です!

はじめまして。私も11月にむけて、簿記3級の勉強をしています。未知の世界だったのですが、やってみると、意外に奥が深く興味の持てる分野です。6月から始めたのですが、現在妊娠4ヶ月です。幸いつわりも軽いので、何とか続けていられます。目標は2級なんですけど、その頃には二人目が産まれているから、勉強できるかな?と不安です。これは、3級受かってから、考えるましょ(でも、始めた当初は1年後には2級取得!と、思ってたので)。
資格といえば、昨年11月に、漢字検定2級に合格しました。まず3級と準2級のW受験をして。今年は7月に、日本語検定3級に合格しました。日本語検定は、いずれ2級に合格したいです。語学は、私にはむいてないようで…、日本人だしやっぱり日本語でしょ!、と考えました。
どれも娘が産まれてから、勉強しました。母親だってやればできる、自己満足だけど、少し自信がつきました。

はじめまして♪
現在、3歳になる娘と二人目(6ヶ月)を妊娠中です。
上の子が保育園の間、何かできることがないかと始めたのが、漢検の挑戦です。
初めてなのですが、3級と準2級の二つを受けることにしました。
また、市民講座で無料の、手話と拡大写本というものにも通っています。
二つを習いながら、漢検の学習は大変ですが頑張ります!
同じように11月の漢検試験に向けて頑張っている方はいらっしゃいませんか?

はじめましてm(__)mつわりがすこし落ち着いた7か月に入ったので 資格の勉強を考えてます。調剤事務に興味があるのですが、医療事務を勉強してからレベルアップで調剤事務を勉強するものなのでしょうか?調剤事務だけでも大丈夫なのでしょうか?

はじめまして。皆さんコツコツと頑張っていらっしゃるようで、お仲間に入れていただきたく投稿します。
私は主人が転勤の可能性があるというので仕事を辞めたのですが、転勤がなくなり、元の職場に戻るのもカッチョ悪いので現在「介護職員基礎研修」を受講中です。
受講開始後妊娠が発覚したため、実習期間もヘルパーより長いしどうしよう…と悩みましたが、無事終えることができました。今は試験の結果と終了式を待つのみです。
ただ、出産育児がひと段落したときに、この資格で介護職につくかどうか、逡巡しています。
子どもと過ごす時間の合間で、新たに勉強しようかなあなんて考えている次第です。
というのも、私の持っている資格って一貫性がなくて…。
英検準1級、仏検4級、簿記3級、秘書検準1級、どれもなんとなく中途半端で自信につながりません。
英語の勉強はもちろん継続するとして、今のところお財布と体力と相談しながら模索中です。

丁寧なご返答、ありがとうございました(*^^*)なーこたんさん。興味があることを仕事に結びつかせることが難しいんですよね。。ですが、色々な方のコメントを見ていて、医療事務にチャレンジしてみようと思っています☆ コメント本当に嬉しかったです!!子宝に恵まれることを心より願っています。sugartimeさん。沢山の資格をお持ちで、何事にも頑張ってこられたんだなぁ・・とうらやましくなりました。あたしは学生の頃からいかに勉強から逃げるか、ということしか考えていなかったので(汗)子育てと勉強の両立はとても難しそうですが今だからこそ、真剣に必死になって勉強しようと思っています。ちなみに学校へ通っていらっしゃるのかしら・・。うらやましい。やっぱり通信は大変かなぁ・・。と、まだ資料請求の段階で言っている私・・。あぁ。。頑張らなくてはっ☆☆

sugartimeさん
13年間は色々な思いがあったのでしょうね。
妊娠した時は本当に嬉しかったことでしょうね。
心からおめでとうを言いたいです。
私は一人目は結婚してすぐに授かりましたが、二人目を望んでもうすぐ二年・・・
どんなに頑張っても授かりません。
子育てサークルで娘がお友達になった子どもはほとんど、赤ちゃんが生まれてお兄ちゃん、お姉ちゃんになってます。
娘が「赤ちゃん可愛いね」と言うと、すごくせつなくなります・・・・が、ここで挫けてはいけないと思い、授からない中でも幸せな時間を過ごしたくて娘が一番興味を持ってる英語を親子で楽しもうと思います。
11月から不妊専門のクリニックへ通う予定なので、それまでの時間は英語を通して娘との時間を大事にしたいと思ってます。今は毎日英語のDVDを見て汗が出るほど踊ってます。

Sugartimeさん、別のレスで英語の勉強方法を読ませて頂きました。すごいですね。
何か資格を取りたいと思うのですが、今は子どもの成長が一番大事な時なので子どもと一緒に楽しめる英語を勉強しようと思います。うちの娘はとにかく英語に興味を持ってて。。。
英検2級を持ってるんですね。スゴイ!

このレスを読んでたらやる気が出てきますね。
私は2歳半の子どもを育ててる専業主婦です。よろしくお願いします。
私も最近子どもが寝ている時間を有効活用したくて、資格探しをしています。野菜ソムリエなど気になるのですが、実習?施設が近くにない為無理でした。
sugartimeさん、医療事務の勉強を頑張って下さいね。
私のママ友は出産後に医療事務の仕事をしてますよ。
私は日商簿記の3級を昔とりましたが、事務系の仕事をした事がありません。
おさおさん、資格選びに悩む気持ちわかります。
私は飽きっぽい性格なので、なおさらです。
私はまずは自分が好きな事、興味のある分野から検討してみようと思います。

レス違いでしたらごめんなさい。目指す資格もちろんあって、それで励ましあっているところでこんな質問してすみません。。現在1歳9ヶ月になる娘を育てている27歳の母です。来年の春にでも保育園へ娘を預けることが出来るのであればパートにでも行きたい、と考えていました。しかし実際、情報処理のあっても意味のない下の方の資格を高校生の頃取ったくらいで採用に有利な資格など全く持っていません。独身の頃に資格を取っておけば良かった・・と半ば諦めつつも、まだ遅くないかも。。と思っている自分もいます。しかし子育てをしながら働きやすい仕事は何があるのか、その仕事につくためにはどんな資格を持っていると有利なのか・・。ユーキャンの資料を見ながら想像だけで悩んで迷ってしまって数の多さにビックリしています・・。 ただ、正直、学生の頃から勉強はあまり得意な方ではありませんでしたので宅建とかとっても難しそうなのは・・チャレンジする勇気がありません(==;)やはり医療事務、簿記3級などでしょうか・・?!なんだか他力本願な感じですがアドバイスいただけたら嬉しく思います。

>お返事ありがとうございます。
私は福岡県なんですが、ケアマネの実務研修は無期限で延長可能ではないようで。。。^^;
来年まで延長可能です。
なので来年受けられなかったらアウトなんです。
で、色々迷った挙句、今年受講することにしました。
でも妊娠後期なので、何かあって途中で辞退する事も覚悟でですが。何もしないよりはやるだけやってみようってことで受講を決めました。
一番気になっているのは提出物の実習なんですが、昨年受講した友達が仮名での提出だし、友達からなんとかなるよと言われ・・・。これからなんですが、どうなんでしょう??^^;
陽菜ママさんはもう働いていらっしゃるんですか?心身共に大変な仕事なのに、育児とお仕事の両立、尊敬します!
今、研修中ですか?私は2回終了しました。

今頃出てきてすみません。もう遅いですよね??
ケアマネの講習は無期限で延長可能です。
おなかが大きくても、受講は可能だと思いますが
朝の9時から夕方の5時までの講義は、ちょっと大変ですよね。
間にある実習では、実際に協力者の元へ出向きアセスメントを取ってプランを立てなくちゃいけないし
大きなおなかでは大変かもしれません。
・・って、もう講義始まってますよね?!
頑張って受講して、元気な赤ちゃん産んで下さいね☆
私はワーキングマザーですので、保育所に預けていきますよ♪

みなさん育児をしながら色々がんばってるんですね〜!尊敬の念です。
私は今妊娠6ヶ月なんですが、去年不合格だった介護支援専門員に今年合格することができました!
妊娠前に受験を申し込んだものの、つわりが酷くてほとんど勉強できず、受験までどうしようか迷ったものの・・・吐き気がきませんように・・・と祈り、飴を舐めながら、試験を受けました!
自己採点をしてまた不合格か・・・と思っていたら合格しててびっくり(><)です。ベビパワーか!!
実務研修が1〜3月の間に7日間あるのですが、妊娠7〜9ヶ月になるので、お腹が大きくても受講できるか?それとも来年ベビが生まれてから受けるか?迷っています。(訳アリの人は延長できるようです)
陽菜ママさんはお子さんはその間、保育園とかに預けられるのですか?
もし経験のある方がいらっしゃったらアドバイスでもお願いいたします!

はじめまして。ここを覗いてみて、今までやろうやろうと思っていた私の心にようやく火がつきました。
出産して6ヶ月で、もう生活のリズムもついてきたし、私も頑張ってみようと思います。
目指しているのは税理士です。3科目は受かっているんですが、あと2科目合格しなければなりません。
そのあと2科目がなかなか遠くて・・・。
みなさんみたいに子供が寝てる間とか夜に勉強しようと思います。
頑張るぞ〜!!

みなさん頑張っていますね☆ミ
私は、今年介護支援専門員の試験に合格しました!
来年には実務研修が待っています。
全国合格率20%と、とても厳しい試験でいたので、
合格できて本当にうれしいです(*^。^*)
4年前には福祉住環境コーディネーター2級もとりました♪
自分のスキルアップのために日々頑張っています。
結婚しても、ママになっても、できる限り頑張りたいですよね!
来年には福祉用具プランナーに挑戦するつもりです!

結婚を機に退職し、一年半ほど専業主婦してました。なにか勉強しようと思いながらダラダラとすごしていたら、妊娠。今4ヶ月の男の子がいます。
すごく励まされました〜。
とりあえず、手をつけていなかった通信のペン字と英会話片付けます(^^;)資格はそれから考えます!!
子供英会話の先生をちょこっとだけしていたのですが、発音の悪すぎなので、子供と一緒に勉強しようと思って。ディズニー申し込みました。フルセットではなく、歌だけのセットですが。子供も私も楽しく出来れば、フルセット買おうかな。
社労士って難しいですか?友達が妊娠中〜出産後も勉強していたので・・。

私も現在ヘルパー2級はあるんですが、施設で二年働いて妊娠、ヘルニアになってしまい、今後どうしようか検討中です。みらい大好きさんは、出産されるまでに受験資格は得られたんですね?私はあと3年働かないと受験資格は得られないし、三年の間にヘルニアが悪化したら・・・と思うと、現場で働くのは非常に不安です。
現場でなく、施設で働く手段はないものでしょうか・・・

私は2児の母で31歳です。今妊娠8ヶ月。今年の12月に3人目を出産予定です。
一人目の育児中、仕事復帰へのもやもやからケアマネージャーを取りました。そして、二人目を妊娠中に福祉住環境コーディネーターの2級をとりました。出産後1年目から、今年の9月半ばまでケアマネの資格で働きました。まさか、すぐに生かせる資格になるとは考えておらず、とてもいい経験でした。
そして、また妊娠のため仕事をやめました。今、福祉住環境の1級を勉強中。かなり厳しいと聞きますが、トライのみでもとゆっくり取り組んでいます。
子供がいても、がんばりましょう。

は・・・資格などをとる際、勤続年数3年以上で20%、5年以上で40%戻ってくる制度です。それが使えるかどうかはお住まいの管轄のハローワークに問い合わせるとわかります。
仕事をやめてから一年以内・・・という規定もあるようですが、私は今年五月に退職した際、妊娠の為失業給付金制度の受給期間延長措置の手続きをして、その時一緒に教育訓練給付金制度の延長措置もしてきました。
なので、通常一年のところ5年その制度が適用されるようになったと思います。
一度ハローワークで確認するといいですよ。

自分も見てて資格を取りたい!!
って思いました。私もスイートぽてとさんと一緒で
医療事務に興味をもってます(ついつい、ユーキャンのホームページ開いちゃいました)!現在、生後3ヶ月女の子育児奮闘中です。
と、質問なんですが!教育訓練給付制度?って知ってますか?知ってる方教えてください!!

みなさん、頑張っていらっしゃるんですね。
このトピをみて反省しました。
私は新卒で就職して一年もしないうちに結婚&妊娠し、つわりがひどかったのと、
すぐに職場復帰ということは考えにくかったので、
退職しました。
またお仕事するには、土日休み、終業時間にメドが
立つ仕事で、実務経験が乏しいので、
資格を活かしてお仕事ゲットするには、
簿記かなぁ、と思って
ユーキャンの簿記3級講座始めてみました。
出産予定日が11月2日で、
11月19日なので試験を受けられるか分かりませんが、
みなさんの頑張っている様子を知って
私も頑張らないと!と思いました。
ぜひぜひまぜてください。

宅建を受験される方たちは今ちょうど追い込み段階で、頑張ってらっしゃる最中ではないでしょうか?
育児の最中の勉強って大変ですよね!
私は先月ある試験を受け、今は開放感でいっぱいです(笑)
自分の時間が取れるのが夜中しかなかったので、
日々寝不足でなんだかイライラ。。。
でも、寝不足は産後からずっとだったので、
ある意味寝不足慣れしていたことと、
自分の中で今年に絶対取る!と心に決め、
周囲の人たちの助けをかりての受験だったので、
気合で何とか乗り切りました。
結果は期待できない状態で終わったのですが(泣)、
今から落ち込んでも仕方ないので、
勉強でたくさん遊んであげられなかった子供との時間を満喫して、気持ちを切り替えてます。
今は主婦業を楽しんでますが、後に復職したいので、
自分のこれからにつながるものを獲得するのは、
未来への糧になる気がしてます。
みなさんも色んな思いがあって、受験されると思いますが、
頑張った時間は振り返るといい思い出になるので、
何とか乗り越えて受験頑張って下さい。
受験のあの緊張感って日常じゃなかなか味わえないので、その時間も結構貴重で楽しい体験かも。
自分事に長々失礼しました。。。

いろいろ資料を取り寄せたんですが、それぞれの最後に受ける試験&資格って微妙に違いますね?主催してるところとか・・。厚生労働省認可、というのがやはり強いのかな?医療事務、介護事務をとってしばらく介護事務で働き、いずれケアマネを・・・ともくろんでいます。(^-^;就職先があるかどうかはわかりませんが・・・

9/1に男の子を出産したばかりの新米ママです。みなさん資格とったり勉強したり、将来のためにがんばってらっしゃるんですね!
私は妊娠中には毎日3時間くらいワンコと一緒にお散歩して、疲れて寝てしまう生活だったのでぜんぜん勉強とか考えてなかったのですが、出産を終えて退院したらベビの起きてる時間以外は意外と暇で…かといってまだ外出もできないし…と言うわけで、カラーコーディネーターの勉強をはじめようと参考書を取り寄せました。

10月26日予定日です。皆さんすごく頑張ってらっしゃいますね。
私も医療事務をとろうと思って資料を集めてたとこでしたが、やはり就職に直に役立つのは難しいんでしょうか・・・。
通学コースなんかだと10万ぐらいなんですが、アフターフォローのしっかりした所があったら教えてください。
ヘルパー2級も持ってるんですが、ヘルニアになってしまって腰の使わない仕事を探し中です。

7ヶ月になる女の子がいます。
子育てしながらの資格取得は難しいものだと理由をつけて
勉強から逃げている私にとって皆さんの頑張りはとても励みになります☆
ぴょん吉ママさん>社労士、私も来年受けます。
通学は無理なので通信教育で勉強します。
まだ先は長いですが、がんばりましょう!
他にも社労士目指してる方いますかー?

ありがとうございます。
義兄が宅建資格取得してるのですが宅建はなかなか
むずかしいからもう少し難易度を下げて(たとえば
簿記3級ぐらいから)合格して自信をつけてからの
方がいいんじゃないと言われてしまいました・・・
でも将来とりたいので来年目指して地道にがんばります、
大人になってからの勉強ってたのしいですよね。

☆narumiさん☆もかさくさん☆
宅建に興味があります。
しかし、今年の10月に試験があるのも知らないくらいでして・・・
おススメの参考書や、問題集あったらおしえてください。

はじめまして。7月上旬に男の子を出産した初ママです。仕事は5月末まで続けていましたが、悩んだ末産休を取り来年復帰することに決めました。仕事での経験を活かして私は来年の社労士試験目指しています。独学に限界を感じて休職中に通信教育をはじめようかと思っていたのですが、いざ育児が始まると勉強どころか自分の睡眠時間さえ取れなくて(><)早くもくじけそうです。皆さんの意欲に励まされます〜。

みなさんその後も勉強頑張ってますか?
私は昨日スクールに復学しました!
半年以上休んでたんで、とても新鮮な気分でレッスン受けてきました(^^)
これから技術修得を目指して再スタートです!!

みなさん勉強頑張ってますか??
昨日は久しぶりに高校時代からの友人が病んでいる私を引っ張り出してくれて(^^;
ママさんサッカーの練習に参加してきました!
ちなみに高校時代は女子サッカー部だったもので(^o^)
天気も良かったし、外で体を動かすと気分も晴れました♪
あんなに汗かいたの出産の時以来かも!?今日は筋肉痛ですが・・・;
チームは30代の私のような新米ママ〜60代くらいのベテランママ(新米おばぁちゃん?!)で編成されてて和気あいあいで楽しかったです!
週に1度練習しているようですが、気分転換にもなるし入部しちゃおうかなって考え中(^^)

ボッコボコ に動いてます(#。#)
やっぱり、ここを読むと刺激されてパワーをもらえます!
簿記の教材をごそごそ出してきたり・・・
慢性甲状腺炎って初めて聞きました。
大丈夫ですか?
次は、最後の筆記なんですね?!
免許ゲット★間近ですねっ

ねぶそくサン見極め合格おめでとうございます!!
いよいよ卒検ですね!
私が受けた頃(10年以上前の話ですが;)は学校に学科試験用のコンピューターみたいなのがあったような。
必死でそれやりまくった記憶があります(^^;
また良いお知らせをお待ちしてますねぇ(^^)v
ちぽりん1981さん初めまして!!
お腹は順調ですか??
やっぱ何をするにも産後は大変なんで、お腹に負担がかからない程度にやりたい事は今のうちにしといた方がいいですよ!!
私は生む前までに資格取る予定でしたが、妊娠後期に切迫早産で身動きとれない状態になってしまい、中途半端でストップしちゃってます(^^;
そう!先日、精密検査に行ってきました。。。
慢性甲状腺炎という甲状腺ホルモンが減少する病気でした;
みなさんも体には気をつけてくださいね(^_-)☆

今日は息子と児童館に行って来ました。
日中動きまわらせておいて早く寝付いてもらって
夜の時間に勉強しようと思ってるんですが
思うままに這い回る子供を追い掛け回すのって
かなり疲れますね〜
子供寝かしつけながら私も寝そう・・・。
ジジ&リリーさん
お体大丈夫ですか??
体が資本なのでお大事にして下さいね。
勉強はスローペースですが進んでます
ただ、全くの独学なので自分が本当に理解できてるのか何だか不安になってしまう瞬間もあったりします。
ねぶそくさん
私は方向変換が大嫌いだった記憶があります!!
あれ!?水曜って事は今日、見極めですか?
って事は明日卒業試験かもですね!
大宰府のお守り握って合格を祈ってます(笑)
ちぽりん1981さん
はじめまして!
ココを読んで刺激されただなんて、
何だかとっても嬉しいです。
6月の試験目指して頑張りましょう!

現在妊娠7ヶ月で、5月から産休に入ります。
1年くらい休む予定です。
この前主人に、「産休中に資格取っちゃえば?」と勧められたとこです。
初めての子育てなので、資格までは・・・と乗り気じゃなかったのですが、
ここを読んでいたら刺激されちゃいました(><)
去年、簿記の試験に失敗したので、もう一度チャレンジしてみよっかな〜

あかねっち。さん>私は福祉住環境の3級だけですが結婚前に受けました!医療事務はかなり前ですが学生時代に。
けど、事務職が苦手だったので役立ててませんがね(^^;
ねぶそくサン>車の免許どんな感じですか?
私は地元ドライバーのゴールド免許☆
交通量の多いところはほとんど行きませんが、子供がいるとバスや電車は大変ですしねぇ;
クラウレ・ハモンさん>簿記の勉強は順調ですか?
私も4月から復学・・・と思ってたんですが、体調を崩してしまいもうしばらく延期することに(-_-)
やっぱり子供が1歳くらいならないと、子育てだけで一杯一杯かなぁ・・・と最近思っています(^^;

ねぶそくさん
三人のお子様を育てながら
三ヶ月で独学で宅建合格とは・・
本当に凄いです!
尊敬です。
私も合格報告できるように気合いいれなくては・・
あ!あと、私も一応免許はあるんですが
スーパーペーパードライバーなので
ペーパードライバー講習に行こうかと検討中です。
何か最近世界を広げたくて燃えてます。
あかねっち。さん
初めまして!
私も医療事務の資格にも興味があったんですよね〜
しかし、介護報酬請求と福祉住環境って初耳です。
まだまだ知らない世界がありますね。
私も最近学ぶ楽しみに目覚められた気がします。
この調子で簿記だけでなく
興味を持ったことについて勉強したり資格取ったりして常に何かを目指していたいなぁ〜と漠然とした夢ができました。
私も皆様から良い刺激を頂いて頑張らなくては!

こんにちわ!
1歳5ヶ月の娘がいます。
私も資格取得にむけ頑張っています!
妊娠中は3ヶ月間医療事務のスクールに通い資格をとりました。
で、なんか勉強する楽しさみたいなのを覚えちゃって。
それに将来もし働く時に役に立つかも?とも思っています。
今は介護報酬請求の勉強をしています。
これが修了できたら福祉住環境も勉強して資格をとりたいなーと思っています。
とカッコいいことを書いてますが、なかなか勉強する時間がとれずあんまり進んでいません(^^;
でもここでいろいろと頑張っているみなさんに刺激されて今からちょっとがんばって勉強します!!

ねぶそくさんはじめまして。
おぉ!憧れの簿記二級を既にお持ちなんですね!
私はとりあえず六月に
三級から受けてみようと思ってます
宅建合格、本当に凄いですね〜
ちょっと質問ですが、専門学校とかに通われたり
通信教育を利用されたりしたんですか?
それとも全くの独学ですか?
良かったら教えてください。
私も若かりし頃の記憶力って凄いと思います!!
小さい頃好きだった魔法少女アニメ
「クリィーミーマミ」(知ってます?)の変身の呪文とかまだ覚えてますもん・・・
どうでも良いことに限って良く覚えてたりします。
ジジ&リリーさん
エステティシャンの舞台裏!
やっぱりハードなんですね〜
接客でストレスがたまることもあるでしょうに
あの美肌&スタイルをキープするのは大変ですよね。
ヤケ食いヤケ酒でストレス晴らして(←オッサン?)
次の日肌を荒らしてしまう
私の様な人間は見習わなければなりません。
私も寝かしつけの後に勉強してます。
息子が起きてると、古い昼ドラの姑の如く
部屋の隅のホコリやら、ちょっと落ちてた
紙くずやらを指先でこねては口に運ぶので
本当に目が離せないんですよね〜。

ねぶそくサン>初めまして!
育児しながら宅建に合格したなんてスゴイ!!
数年前に友人の旦那様が猛勉強して合格できた!!と聞いたので(^^;
クラウレ・ハモンさん>エステティシャンの舞台裏は結構ハードですよ(-o-;
自分のお肌がボロボロだったり太ってたら説得力ないですしね。
職場にもよるだろうけど、再就職して仕事と育児を両立する自信がないので、家計の足しになる程度に自宅で稼げたら・・・と思っています(^o^;
ってか私も筆記試験の勉強もしなくちゃダメなんですが、みなさん夜寝かしつけてからとか頑張ってるんですか?

エステティシャンのお仕事は立ち仕事ですよね
妊婦さんにはツライですよね。
以前、エステのお試しコースに行った事がありまして
そこでエステの気持ちよさにも感動したんですが
エステティシャンの方々が皆美しくて
ビックリしたことがありましたよ。
やはり皆様、日々腕を磨かれているんでしょうね。
私も実は数字の含まれる勉強は大の苦手なんですが
不思議な事に投げ出さずに続けられてます。
自分からやろうと思って始めたからなんでしょうか?
学生時代にこの熱意があれば
人生違ってたんじゃないか?と思う今日この頃です。

エステの勉強はほとんどが実技です!
生徒同士で練習するから、勉強しながらエステしてもらえてお肌もキレイに♪
実は妊娠直前にエステティシャンとして就職もしたんですが、妊娠発覚で3ヶ月で退職・・・;
悪い仕事ではないいのですが、肉体労働なんで妊婦にはムリでした(-_-;
とりあえずまだ再就職は考えてないけど資格だけはとっておいたら友達とかに自宅でしてあげれるし(^^)
私も学生時代に簿記検定受けました!すっかり忘れてしまいましたが、苦手分野でした。。。
育児と勉強って大変ですが、そうやって自分の時間を持つってのも大切ですよねぇ〜

初めまして!
お返事ありがとうございます〜
凄く嬉しいです。
ジジ&リリーさんはエステティシャン目指されてるんですね〜。
素敵です。
エステティシャンの勉強って
お肌の手入れとか体のマッサージとか脱毛とか
覚える事が多そうですね。
スクールでは実習とかはあるんですか??
やっぱりそういう時は生徒さん同士でやられるんでしょうか?
私も、簿記の試験が6月にあるので
それを目指して勉強してます。
一歳の息子が家中這い回るので寝ている隙にしか
机に向かえないのですが・・。
子育て中だとやはり時間に制限が出来てしまいますが
お互いがんばりましょう!!

私は昨年10月に息子を出産しました。
予期せぬ妊娠だったので、妊娠直前から通い始めたエステティシャンの養成スクールを妊娠後期から休学中デス!
しかも後期に切迫早産で出歩けなくなったのでかなり中途半端な段階で休んでしまってます(^o^;
息子ももうすぐ5ヶ月になるので、実家に預けて春から復学を予定しています。
ただ妊娠直前にエステティシャンとして就職してたのですが、入社3ヶ月の時に妊娠がわかって辞めるハメに・・・;
実務経験が3ヶ月しかなく年齢的にもエステティシャンとして再就職できるのか不安ですが(-o-)
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
趣味
-
4
-
5
趣味
今あなたにオススメ
