気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
ハムコ
ハムコ
みんなでディスカッション

こどもとスマホ

こんにちは
よくメディアでも議論されていますが
こどもとスマホの利用の仕方にいつも悩みます。

混んでる電車の中などで静かにして
ほしいときにスマホで新幹線の映像を
見せたりすると静かになるので
ついつい使ってしまいますが
いつも「見たい―!」とせがまれて
常態化するのも怖いな、と思ったり
周りの視線が気になったり…

みなさんどのように育児にスマホ
取り入れてますかー?

  • 6
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

ネコバスつっつん
ネコバスつっつん
0

上の子は来月2歳なのですが、
下の子が生まれてミルクの時などに踏切の動画を見せていたら依存してしまいました(T . T)
今ではSiriにこんばんは!と話しかけています…

すぐスマホをいじりたがるので
せめてもの罪滅ぼし?で
知育アプリをダウンロードして
遊ばせる時もあります。

でも基本はスマホは見えないところに隠しています!
下の子のお世話で構えない時、病院の時などに使っています。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

iii710
iii710
0

病院の待ち時間に動画を見せることがあります。
まだあまりスマホに興味を示さないのですが
外出先でグズったときやおとなしくしてほしいときなど頼ってしまうかもしれません。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

S.DAISY
S.DAISY
0

自宅では私は一切スマホを見せませんが、
夫はちょこちょこ見せています。
夫も多用は良くないと思っていてくれているので、
注意せずに見守っています。
また、帰省すると両親や兄弟が子守りがてら動画を見せていますが、
こちらも注意はしません。
息子も興味を持って見ていますし、
それによって笑顔になったりするので、
帰省時はスマホ云々より、息子と触れ合って貰う事を大事にしたいと言う部分で、
注意はしません。
賛否両論ある事なので、私も色々な意見に触れながら、
どうする事が良いか考えていきたいと思います。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

カフェニコリ
カフェニコリ
0

こんにちは!
メディア・リテラシーの問題には私もとても興味があります!

我が家の場合、兄弟で差があります。
長男にはスマホで動画はほとんど見せてきませんでした。
でも次男は、長男の習い事の待ち時間についつい見せてしまい、それが習慣になってしまっています。
また、買い物のときカートに乗ってくれずに困るときは見せてしまうこともあります。

それ以外では基本的に見せないようにしているので、本人も見て良いときとそうでないときが分かるようで、自宅などで見せてとは言ってきません。

困ったときはついつい頼ってしまいますよね(-人-)
わたしもしまんまさんと同じ考えで、常態化を避けたいので、見れるときは特別なときという感じで取り入れています(o^^o)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

しまんま
しまんま
0

うちはスマホは触らせませんが、病院での待ち時間や長距離ドライブの時など長時間じっとしていなくちゃいけない時だけiPadでアプリや動画を見せています。
やっぱり常態化するのは嫌なので、普段は隠していて、特別な時だけ使えるものという位置付けにしています。
便利ですけど依存されたら困りますもんね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome