[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


母子手帳について思うこと
母子手帳って市町村によってデザインや仕様が違いますよね?
皆さんが持っているのはどんな母子手帳ですか?
気に入っていますか?
私は娘の母子手帳が正直好きじゃないんです。
なぜなら分厚い!重い!
200ページぐらいあってこれが普通かと思っていたのですが、引っ越してみたら他の人の母子手帳のコンパクトなこと!
うらやましくなっちゃいました。
読み物ページは全部別冊子にしてくれればいいのになぁ。。と持ち歩くたびに思ってしまいます。
6
コメント

200ページもあるんですね。
私の場合、リュックでも財布を持ち歩かず、クレジットカードだけという身軽でいたい体質なので、分厚い母子手帳だと、子供の通院と遠出のお出かけのとき以外は持ち歩かない気がします。
娘のはプーさんの母子手帳です!

携帯を推奨するのであれば、
子連れはただでさえ荷物が多い事を考慮して頂きたいですよね。
また、欲しい情報がすぐ探し出せないのも逆に不便ですよね。
日本の母子手帳制度は海外で高い評価を得ていると聞き、
とても誇らしく思っておりましたが、
投稿者様のお話を伺い、問題もあると知る事が出来ました。

やっぱり200ページ近くもあるのって珍しいですよね(ノД`)
妊娠中は母子手帳を常に持ち歩きましょうって雑誌で読みましたが、重いから検診日以外は持ち歩いていませんでした。。
本当いろんな自治体のいいところ集めて統一してくれればいいですよね。
うちもデザイン可愛くないのでミッフィーデザイン羨ましいです!
ハムコさんみたいにカバーつけてみようかなぁ。

しまんまさん
母子手帳200ページもあるのですか!
すでに手帳の域を超えているような…
あまり内容量が多いと逆に読まなく
なるような気もします。
自治体の人にも使う人の意見を聞いてほしいですね。
うちの自治体の母子手帳もお世辞にもかわいい
とは言えない表紙のやつです。
地域の微妙なゆるキャラとか
ついてなくていいです。
なので自分でカバーをつけて
表紙を見えなくしてしまっています。
ミッフィーのかわいい手帳なんて夢のようです!
うらやましい!

おはようございます!
200pってすごい厚さですね( ω-、)
私も母子手帳については多々思うところがあります。
地域によって異なるというのも初めて知ったときは衝撃でした。
我が子たちの母子手帳は生まれた県が違うので兄弟で異なるのですが、どちらも微妙です…
なんといってもデザインが微妙( ω-、)
うにsanのところは表紙がミッフィーなんですね!
羨ましいなぁ(〃´ω`〃)

すごい分厚さですね(*⁰▿⁰*)ちょっとした辞書ですよねw
うちの自治体は読み物別冊みたいなのが母子手帳と一緒についてきた気がします。
お薬手帳とか子供支援センターのカードなど一緒に持ち歩くものもたくさんあるので、なるべく薄くして欲しいですよね_| ̄|○
息子のは表紙がミッフィで可愛くて気に入っていますー╰(*´︶`*)╯
通ってた産院は割と幅広い地区の方が集まる総合病院だったので、色々見せてもらいましたが、厚さはみんな同じくらいでした( ̄◇ ̄;)
表紙の絵が同じでも、自治体が違うとカバーが柔らかかったり硬かったり。
母子手帳コンテストでもしてみて欲しいです( *´艸`)
ほかの地域のいい母子手帳をマネして欲しいですよね。
最新アクセス
ランキング
-
1
愚痴のはきだめ
-
2
愚痴のはきだめ
-
3
愚痴のはきだめ
-
4
愚痴のはきだめ
-
5
愚痴のはきだめ
今あなたにオススメ
