[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


産後1ヶ月以内の引っ越し
出産予定日まであと3日の者です。
主人の仕事の都合で今月中に引っ越すことになりました。
引越し先は、自宅から新幹線3時間+αの距離。
私が里帰り中で自宅から遠い所にいることもあり、引越し当日らくらくパックを使うことにし、主人一人に任せることにしました。
ですが、主人が義母に手伝いを頼みたいようで正直複雑な気持ちなんです。
義母がイヤなわけではありません。
気さくで、心配の気持ちから手伝いを申し出てくださっていて、優しい方です。
ですが、自宅と新居に義母が泊りがけで来て、夫とのベッドに寝泊まりされること、私の私物を全て見られることに抵抗があります。引越し業者なら見られても何も思いません。
別に見られて嫌なものがあるわけでも、汚いわけでもありませんが、なんとなくです。
逆に、これから子育てする家なので、主人だけでは気がつかない女目線での細やかな気づきも義母だと期待できるかもしれないとも思います。
本当は私の体調が回復していれば私が行きたいです。
でも、生まれて間もない赤ちゃんを連れ回すことも不安だし、自分の体調もどうかわかりません。
義母に頼むなら早めに頼まないと、と主人は言うので
「あなたに任せる」と今は言っています。
もし似たようなご経験がある方がいれば、
良かったこと・困ったこと、ご意見いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1
コメント

出産間近で引っ越しをしました。
義母様に手伝ってもらうことへの複雑な気持ち、なんだか分かります。
私も、姑とは仲が良い方だと思うんですが、私自身整理整頓が苦手なので、ちゃんとしていない自分の部分を見られてしまう?ような感じがしてなんとなく嫌でした。
でも、割り切りました~。体が言うことをきく状態ではなかったので><
ただどうしても、っていう部分は、自分でやってました。
なので、引っ越しに立ち会えないのならば、開けてほしくない箱には、「後日」等書いておいて、開けないようにしてもらえばいかがでしょうか。
義母様には、「自分で片付けないと分からなくなっちゃう物が入っているので、そのままにしておいてください」と伝えればわかってもらえるのでは?
出産後も、バタバタで大変かと思います。
義母様にも、育児を助けてもらうこともあるかと思うので、ご好意は甘えてみてはいかがでしょうか。
譲れない部分は、しっかりと線引きをして。
もう出産されているころですよね。
ご自愛ください。
最新アクセス
ランキング
-
1
みんなでディスカッション
-
2
みんなでディスカッション
-
3
みんなでディスカッション
-
4
みんなでディスカッション
-
5
みんなでディスカッション
今あなたにオススメ
