ベビカムトップ
>
1歳~2歳
> 子育てサークル入ってますか?

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 子育てサークル入ってますか?
おちゃッピ
おちゃッピ
1歳~2歳

子育てサークル入ってますか?

1歳4ヶ月の男の子で、保育所には入所していません。
引っ越してきたので、近くに知り合いも少なく、子ども同士で触れ合いを持たせたいのです。
子育てサークルが気になるのですが、どのようなところなのか、またどのように入るのか、どんなことをしているのか、サークルに入っている方や、ご存知の方アドバイス頂けますか?

  • 14
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

peach mama
peach mama
0

サークルは入ってません。そのかわり、ベビースイミングに入っているので一緒に入ってます。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

かおかおりん92
かおかおりん92
0

近所の公民館のサークルにいくつか入ってます。
公園遊びが私が得意じゃないので、室内が楽なんですよね。
天気も選ばないし、予定もたてやすいし。
行ける範囲のサークルに色々顔を出してみるといいですよ!
月齢が近いお友達を増やす良い機会になると思います!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

おちゃッピ
おちゃッピ
0

私のところもあと2ヶ月程で一歳半検診のはずです。
言葉の遅れ…
ありそう…
そうなんです、公園、あんまり会えないんですよね。
あるかわからないけど、支援センターに期待です!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

おちゃッピ
おちゃッピ
0

ゴールデンウィーク明けから主人の体調が悪く問い合わせができてないのですが、支援センターというのを調べる予定です。
みなさんのお話を聞いているととても良さそうなので、支援センターがあることを期待してます♪

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

magin
magin
0

保育園に通っていないので、お友達が一人しかいないし、ふれあいが少なくて不安になってた矢先に、一歳半健診で言葉の遅れを指摘されて、近隣の児童館を探し始めました。
公園はなかなか同い年の子に会えないですね(^^;

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

たなまま
たなまま
0

皆さんが書いてくださっているのに、支援センターですなんてごめんなさい。
サークルの話題をしりたいのですよね・・。
私も知り合いがいなくて、悩んだのですが。支援センターに通うようになって、お話ができる方ができました。でも、焦らなくてもあっという間に、幼稚園や、保育園に時期にきてしまいますよ。
(私はかなりあせりました。)
支援センターは地域などで、やることがさまざまなのでしょうが、きっとサークル的なこともやってくださるのではないのでしょうか?

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

おちゃッピ
おちゃッピ
0

ぴいこ1490さん
支援センターが無いように思うのですが、一度役所に問い合わせてみようと思います♪

qingさん
公民館は地域にあるので一度行ってお話を聞いてみます。
リトミック良さそうで気になっています、あったらいいなぁー♪

たーしーちゃんさん
支援センターというのを聞いたことがなかったので、このトピで知って問い合わせてみようと思いました。
月1とかなら気兼ねなく行けそうですね(笑)

Lennaさん
住んでいる市に支援センターがあるといいなーと思える情報ありがとうございます(^^)
お片づけとかも覚えて欲しいし、一度調べてみます。

100-100さん
公園には行くのですが、近所には小さな子がいないのか、行く公園が悪いのか小学生ばかりなんです。
時には誰もいなかったり。
足をのばして、公園探し中です♪

ゆうせいママさん
子育てサークルに入らずにすみそうな、支援センター…とっても良さそうですね♡

みなさん情報ありがとうございます!
支援センターのことを調べてみようと思います!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ゆうせいママ★
ゆうせいママ★
0

支援センターや、公園に行ってます。その日に回りにいる知らない子や、ママさんと、少し話したりして、メインは、息子についてます!支援センターは、イベントもしてるので、サークルに入らなくてもいいかなー。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

100-100
100-100
0

サークルには入っていませんが、歩き回るまではみなさん書かれているように支援センターへ。
最近(1歳5か月)は、外遊びブームらしく、毎日のように公園に連れて行ってーとせがまれるので、そこでほかの親子と遊んだりしています♪

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

Lenna
Lenna
0

保育園を退園し、今は市の支援センターを利用しています。子供は楽しくなると延々と遊んで、帰ろうと言っても聞いてくれなかったりしますが、支援センターならお昼前にみんなでお片付けの時間があります。それまでは山のようにあるオモチャを好き勝手に遊びたいだけ遊んで、とても楽しそうです^^*

お片付けの時間に、遊んでいる最中のものは渡してくれないときもありますが、周りを見て、諦めて一生懸命手伝ってくれます。お片付けが終わった後は絵本の読み聞かせや手遊び、お歌やママの身体を使った遊びを教わったり…
軽いお誕生日会のようなものもあります。

私自身はママ同士のお喋りって苦手なのですが、子供の為に、私も頑張って支援センターに行くようにしています…

遊んでいると、ぼーっとしたママに無意識に遊び方を観察されたり、ちょっと周りが気になってしまいますが、ちゃんと声を出して、自分でできてすごいねー!って、頑張ってます(笑)
早く慣れますように…私が(笑)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

たーしーちゃん
たーしーちゃん
0

子育てサークルもありますが、支援センターなどに行くと色々な方にも出会えますよ!

私も携帯でその地域の事を調べたり、近くの公民館みたいな所でも月に1回交流みたいな感じで地域の方との触れ合いがあったので、参加したりしていました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

qing
qing
0

こんにちは。地域によるとおもうのですが、保健師さんが公民館に登録のある子育てサークルの一覧表みたいなものを持っていることがあります。
また、児童館(子育て支援センターという名前の場合もありますが)に行けば、そこで月1とかで活動があることもしばしばです。最近はショピングセンターでも貸し部屋があって、子供関連のサークルをしていたりもします。いきなりサークルに入ると合うか合わないかわからないと思いますので、地域の情報にあたってみることをおすすめします。
ちなみに私はリトミックサークルの世話係をしています。先生2人に、親子20組で、公民館のホールを借りて、音楽遊びと紙工作をあわせて1時間、月2回しています。子育てサークルというより、軽い習い事のような感じです。サークルのママ同士の付き合いもそこまでありません。
長くなりましたが、子育て期間しかサークルって入れないですから、入って楽しむのもありだとおもいますよ!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ぴいこ1490
ぴいこ1490
0

地域の子ども文化センターや、子育て支援センターはありますか?
そういった施設では、子どもを自由に遊ばせることができたり、週1・月1くらいで自由参加の子育て広場みたいなものが開催されていると思います。

スタッフの方や、そういった広場で出会った同月齢のママからサークルの話をきくと、自分たちに合うものが見つかると思います!紹介してもらえると思いますよ★

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome