[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

(駄)お雑煮の具
あんこ入りの丸い餅でお雑煮を作っていると友人が言っていたのを聞いてびっくりしました。
で、他のご家庭はどうなんだろうと思って投稿してみました。
私が作るお雑煮は、
四角い餅(焼いたもの)
しょうゆ味
鶏肉
人参、大根、ゴボウ、しいたけ、ほうれん草
最後に柚子の皮の千切りと三つ葉を上に乗せる
ちなみに、千葉県出身です。
3
コメント
つい数日前に話が出たんですが、友だちの実家ではお醤油味のだしに、鶏肉や野菜と一緒に、おせちに入ってるような黒豆を入れるそうです!
島根の方だったかな。
ちなみに私の実家は、いつものお味噌汁にお餅が入っただけという感じだったので、結婚してからは丁寧にとっただしメイン、具は鶏肉と手毬ふと三つ葉の、シンプルなものを作ってます。
うちの旦那の実家はえひめですが、ひよぞうさんのとそっくりです。あんはないですが。
私は博多で、あごだしにまるもち、ぶりにかつお菜、にんじん、大根、ときどきスルメと昆布、です。
姑は料理音痴で雑煮も自己流といいます。近所の料理上手の親戚のおうちに行くと、美味しいおすましのお雑煮が出てきてこれこれ!て感じでした。
香川県は味噌仕立てなんですね。
美味しくつくれば味噌仕立ても美味しいんでしょうけど、姑の雑煮はしょっぱいもちいり味噌汁という感じで、旦那もあまり好きではないみたいです。
春風様のお友達は、香川県出身では?
私が、まさにアン入り丸餅のお雑煮です。しかも白みそ。
親戚の家で作りますが、アン入りもアンなしもすべて丸餅です。
中に入れる具材は、
大根
人参
豆腐
油揚げ
義理実家は、上記にプラス牡蠣少々。
私が小さい頃はなかったのですが、最近はスーパーで「アン入り丸餅」を販売してます。しかも「ヤマザキ」だったからびっくり。おそらく、香川県のみかと思いますが・・・
小さい頃はお雑煮楽しみにしてたのですが、大人になってお正月毎朝食べるのは胸焼けします(笑)。
最近はほとんど、アンなし丸餅です。
子どもは、朝からアン入り丸餅を2個も食べてます。見てるだけで苦しい・・・
最新アクセス
ランキング
-
1
料理・家事
-
2
料理・家事
-
3
料理・家事
-
4
料理・家事
-
5
料理・家事
今あなたにオススメ



