[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


義姉は一体?
去年の12月末に2人目を出産をした義姉が里帰りしています。
その期間は去年10月から帰ってきて今だに帰る気配なしです。
義姉は実家から車で30分のところに嫁ぎました。
母子ともに異常なし。
私は二世帯住宅で完全同居ではないのではじめはそれほど気にはならなかったのですが…
今までの経過をお話したいと思います。
去年の3月から毎週、検診という理由で金曜日~火曜日まで帰ってきていました。
5月からつわりがひどくなるからと、2週間の予定でしたが、2か月帰ってきました。(つわりはひどくなかった)
義姉の嫁ぎ先に帰ったかと思ったら、検診、用事があるとのことで
また毎週、木曜日に来て火曜日に帰る生活が始まっていました。
そんなこんなで8月。お盆を理由に2週間帰ってきました。
そして帰ったかと思ったら、また毎週、木曜~火曜日まで帰ってきます。
そんなことをしていたらもう、出産に備えるとのことで10月に帰ってきました。(予定日12月末)
そして無事出産。今だに帰る気配はありません。
帰ってきてすることといったらテレビを見ること、赤ちゃんにおっぱいをあげることのみ。
洗濯、掃除、食事はもちろん、上の子のオムツ替え、赤ちゃんのオムツ替え、お風呂の準備などはすべて母親。(私の義母)
皿の一つも出しません。
赤ちゃんが泣けばお義父さんかお義母さんがあやし、昼間はベビーベットで寝かせたまま。
子どものおもちゃは日に日に増えみかんの段ボール7個分はあります。
それと同じくらいの服の量。(子ども用)しかもすべてブランドもの。見るたびに上から下まで新品です。
週末ともなれば両手いっぱいの袋を持って帰ってきます。
そのお金はいったいどこから出てくるのかわかりません。
旦那さんはごくごく一般的なサラリーマンです。
月に2~3回は子ども2人とも預けて映画、ライブ、女子会に出かけています。
出かけた日の帰宅は23時過ぎ。
そして、そんな最中私は第一子を今年の2月に流産。
それでも帰らない義姉。
実際赤ちゃんをみるとやっぱりしんどいです。
私が流産したことなんてもう忘れられています。
見ないようにしていましたが、もう無理なようです。
10
コメント

みーたんmamaさん、のんたん♪さん
コメントいただき本当にありがとうございます。
やっと昨日帰っていきました。
半年の里帰りの後の行動とは到底思えません。
嫁ぎ先に帰ったのはたった4日。
その後2週間いました。
旦那さんからもお姑さんからも必要とされていないんだと思います。
主人が『このままじゃ家追い出されるぞ!』といいに言ったら、義姉、義両親は『そんなこと心配しなくても大丈夫だから(笑)』と言われました。
たぶんバカなんだと思います。親子揃って。
週末には義姉、義両親で県外へお花見。赤ちゃんがいるのに夜の10時帰宅。そして、その日にわざわざお土産もってきました。
帰るときには『長々お世話になりました(笑)弟に追い出されるとか心配されてさ(笑)』『また来るね!』って帰っていきました。
もう二度と来るな!!と念を送ることしかできませんでした…。

文章能力なく見るだけになってました!すみません!
でも、義姉さんひどすぎる!というかそれだけ帰らせてくれる旦那さんも羨ましい(゜ロ゜;ノ)ノ
普通それだけ帰ってたらもう別居同然ですよね(。>д<)
家も同居ですが( ;∀;)義妹の子がたまーに来るくらいで!でも差別的なのが少なからずありあんまり気持ち良くないですね(。>д<)
もし可能なら同居解消した方がいいかもしれないですね!まぁー同居解消して子供できた日には絶対見せませんが((o(^∇^)o))

やっと解放されると思っていただけに、この結果はショックですね。
ぐりこりこさんと義理のお父様お母様の関係は、どうですか?しょっちゅう義姉が帰ってきてたら、あまり会話もできないでしょうか。
ダメ元で、義姉さんがいない時に話す機会を作ってみるとか。義姉さんを心配するかのような感じで『嫁ぎ先や旦那さんと上手くいってないんですかね』『こんなこと言いづらいですが、子供や子供用品を見る度辛いんですよ』なんて言ってみたり。
あとは旦那さんと相談して、このままの状態が続くなら別居したいと言ってみる。それも選択肢の1つだと思いますよ。ぐりこりこさんと旦那さんが幸せだと思える環境で暮らせることを祈ってます。

みーたんmamaさん心強いコメントありがとうございます!
コメントいただいた通り4月2週にはこの思いもなくなると信じ、4月1週目を乗り切ったってやっと帰っていったのですが…
2週目、帰ったはずの義姉が金曜日に帰ってきて、3泊目を迎えようとしています。いつまでいるのかわかりません。
嫁ぎ先に半年ぶりに帰ってたった4日で帰ってきました。
今日は、義両親と一緒にお出かけをしたようです。
こんなことってあるのでしょうか?
私のこの4月から辛抱したことはいったい何だったのでしょうか…。
この人、嫁ぎ先の家を追い出されるのではないかと気が気じゃありません。

よかったですね、旦那さんに分かってもらえて。やっぱり困った時は女の武器❛涙❜ですよ。たまに見せるからこそ効くという…(笑)
とりあえず、4月2週目に入れば嫌なもの見聞きしなくてすむと思うと、見ないフリの辛抱はできそうですね。
今後も義姉さんのことで色々あるかもしれませんが(何もないと一番いいんだけど)、ぐりこりこさんは堂々としてくださいね♪
夫婦で笑って過ごしていれば、自然と赤ちゃんも又舞い降りてきてくれますよ。一緒に頑張りましょー‼

みーたんmamaさんありがとうございます
この状況が耐えられなかったので旦那の前で涙ながら訴えてみました。
旦那からにやっと少し気持ちが伝わったようで、謝られました。
義母にいつ帰るのか聞いてくれて、4月第一週末に帰ることになりました。
なんで3月末じゃないの…と思いましたが、あと1週間の辛抱と思い帰るまでがんばります。

旦那さん、奥さんの味方にならずにどうするんでしょう。ただでさえ奥さん1人他人の状況の中、辛い思いをしているというのに。
1度旦那さんと義両親の前で、泣いてみては?出来るだけ、義姉さんのことを悪く言わない話し方で。
実は私も、最初夫に話しても『まぁまぁ』となだめられるだけでした。しばらく耐えた後、泣きながら本気で辛い訴えました。
それでも駄目なら(その覚悟は必要かもしれませんが)、『今に見てろよ‼』という気持ちを持つ。多かれ少なかれ、全国の嫁は同じ気持ちを持っているはずですよ。
時には悲しい気持ちを我慢せず、思いっきり泣くと少しはスッキリするかもしれませんね。負けないで、頑張ってください♪

私も声を大にして言ってやりたい
『育てられないんだったら2人も産むな!!!
わがまましたいんだったら結婚するな!!』
って真っ先に言いたい!!
コメントをいただいてから旦那に話してみました。
でも、やはり思っていた通りの返答です。
私が何を言っても、義姉、義両親はやはり家族ですもんね。
『まぁ、いずれは帰るんだから』と言われました。
生活は別々なのですべてが見えるわけではないのが今の唯一の救いと思って前向きに考えています。
でも、玄関前にある義姉の車をみるたび、前向きな考えや開き直れた心がガタガタと崩れていってしまいます。
そうするといつも思い出すのは、流産の手術から帰って来た当日に義姉から言われた一言
『そんなに大変じゃないんでしょ? 日帰りだし。出産の方が何倍も痛くて大変だからね』
と。
流産だと言われた時の気持ち、一人で自宅で自然排出したときの気持ち、不全流産で手術をした気持ち、妊娠していないのに産婦人科へ何度も行かなければ行けないこの虚しさ。
この心の痛みは?
出産した人にしては大したことじゃないの?
何事もなく無事2人も出産して、実家に居座って好き勝手やってる人に何がわかる!!
4月まで!と思って今は耐えるのみですよね。
4月に帰るとはまだ決まっていませんが。
願望です。

私も旦那様にお話ししてもらった方がいいと思いますが、ぐりこりこさんだけが辛いといっているから、というと角が立つかもと気になるのであれば、僕もぐりこりこさんも辛いんだ、と自分も、という風に言ってもらうのはどうでしょうか。
ほんと、思いやりが持てないひと、イヤですね~!!

初めまして、2ケ月男の子の新米ママです。私も夫の両親と同居してるので、お気持ちお察しします。
義姉さん、ひどすぎますね‼ そして、義両親も何も言わず好き放題させるなんておかしいですよね。『自分で育てられないなら、2人も産むな』と言ってやりたい…
旦那さんは、何と言ってらっしゃるんですか?ぐりこりこさんの気持ちを理解してくれてますか?
私も、過去に2回流産しました。夫には妹と弟がいますが、流産直後に兄妹勢揃いで帰省してきました。妹は2人目出産の時は2ケ月程里帰りし、その後も月1ペースで子供2人を連れて帰ってきます。流産した後に、元気な甥っ子達や可愛がる義両親を見るのは辛かったです。おまけに、甥っ子達の写真を共用のリビングにデカデカと飾られたり。
しばらく黙って我慢していましたが、1度爆発して実家に帰りました。夫にも全部吐き出しました。やっぱり夫も義両親たちの子なので、言わないと気付かないようで…それからは、頼りないけれど、夫は常に私の味方です。
ぐりこりこさんも、旦那さんに吐き出してみてください。そして、旦那さんの口から両親にきつく言ってもらってみては?しんどい時には実家に帰って充電するのもいいと思います。もし今後授かる赤ちゃんが、安心してお腹の中で育ち、無事に産まれてこられるように夫婦で力を合わせ頑張ってくださいね‼
最新アクセス
ランキング
-
1
愚痴のはきだめ
-
2
愚痴のはきだめ
-
3
愚痴のはきだめ
-
4
愚痴のはきだめ
-
5
愚痴のはきだめ
今あなたにオススメ
