気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
しまねこにゃん
しまねこにゃん
みんなでディスカッション

お風呂でのアイス

義母のお家にも遊びにいくのですが、義理姉の子供達がお風呂に入りながらアイスを食べます。
我が家では、身体を洗う場所での飲食はしないのですが、義理姉の子供達がお風呂でアイスを食べるので私の子供達食べたがってしまうと思います。
義理母のうちでも私はお風呂でアイスは嫌です。
お風呂でアイスは普通なのでしょうか?
アイスを拒否したい時、どのような言い方をすれば角を立たせず断れるのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。

  • 7
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

Manacca
Manacca
0

初めまして、しまねこにゃんさん。
妊娠6ヶ月の高齢初産ママです。

何が普通かについては、こんな狭い日本でも、地域によって違うし、まして、しつけは家庭によって違うものなので、何が普通かで考えてしまうと、自分と合わないことに関しては、不愉快に感じると思います。

まずは、お義姉さんに、なぜおフロでアイスを食べさせるのか、話を聞いてみれば、何か分かるのではないでしょうか。

そうすれば、ご自分のポリシーも話すことができますし、自然な流れで、お互いにとっていい形に収まるのではないでしょうか。

私個人としては、おフロでの飲食はムリです。
常識非常識の問題以前に、胃が弱いため、体に負担がかかる所での飲食はできません。
また、おフロのお湯には、雑菌がいるため、体を洗うだけならまだしも、口から物を入れる行為は衛生的とは言えないと思っています。
(とくに、子どもは、まだ免疫力が完全とは言えませんし。)

もし、自分の子どももマネをしたがったら、それは、義実家で許されることであり、我が家ではしないというけじめをつけさせたうえで、許すかもしれません。
(うちは、ダンナ様が衛生にうるさいので、まずダメでしょう。。^^;)

まずは、相手を理解することから、ご自分も理解してもらえることにつながるのではないかな、と思います。
それなら、きっと、角は立ちませんよね。(^^)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

マコニョーボ
マコニョーボ
0

初めてききました、と言っても私以外は。です。
私はやるんです。果汁が垂れそうな果物やアイスをお風呂で食べるのがなんだかワクワクして好きです。高校生くらいからしていた気がします。
が、私は子供が寝てからやることで子供には見せませんし、させません。

他人ならともかく、親戚となると難しいですよね。
でも、親戚であれお友達であれ、“人は人だからね”というスタンスで良いのではないでしょうか?
お子さんも、実際“自分もやりたい!”ってならないかもしれませんし。
我が子たちなら、苦笑いして終わりそうです。
親戚とはいえ、教育方針も様々ですものね。
親戚皆で外食した時など、いとこが食事中に甘い飲み物を飲んでいても子供たちは、気にもとめていませんでした。

普段から、人は人だからね〜と言っていれば多分スルーできると思います!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

しまねこにゃん
しまねこにゃん
0

ありがとうございます。
私もお風呂の中で物を食べる事は絶対にないと考えていたので、本当に自分の考えが間違っているのかなと悩んでいました。
自分の考えに少し自信がもてました
ありがとうございました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

パコ
パコ
0

オチを書かずにコメントしちゃいました

義姉さんが子供にせがまれるまま食べさせていて 良くないと分かりつつなら 誰かが言ってくれて助かる~となるかもしれませんが
別に良いと思ってたり お風呂に入れさすためにアイスで釣ってたりしたら 口を挟んだ!と思われかねないので どう言おうと角が立つような…

私だったら 良い人と思われなくて上等なので我が子に言います お風呂で食べたらダメ!と
なんで~?→行儀が悪いから!
いとこも食べてるよ~→よそはよそ!うちはうち! かな…

義実家でも気にしません
来なくて良いと言われたら むしろラッキー(笑)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

パコ
パコ
0

お風呂で歯磨きもナシな私なので 当然飲食はナシです
なぜダメなの?と聞かれても ダメなもんはダメですね…
行儀悪いし…
なんでお風呂上がってから食べないんですかね?
時間が気になるならお風呂の時間を早めれば良いし…

子供を躾けるのは 親が時には口うるさく言わねばならず根気とエネルギーが要る作業ですよね
お風呂で飲食がナシと思うからこそ 子供がしたくてもダメなことを理解するまで説くのが親の務め
それをしないのは 親が楽してるに他なりません

親が楽してやりたいようにさせてたら 子供が成長した時 恥をかくことになります

まあ お風呂で飲食OK同士で付き合えば 問題ないんでしょうけどねえ…

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

とりけら
とりけら
0

私もお風呂でアイスはなしだと思います。
「うちの方針ではオヤツは決まった時間と回数を決めているのでスミマセン」くらい言って大丈夫なのではないでしょうか。
もしお子さんは食べたがったら、お風呂から出てからにしようねってことで…
でも私だったら、角が立ちそうになったら一度だけ特別ってことで許可しちゃうかも…

でも、基本はお風呂でアイスはナシです!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ひいMAMA
ひいMAMA
0

ありえないと言いつつ夜分遅くにすいません。
お風呂で飲食なんて聞いた事ありません!
しかもお風呂に入る時でしたら晩御飯の前か後かだと思うのですが、どちらにせよ私も食後のデザートなどの感覚はなく(食前はもっとありえないですが)おやつの時間は3時などと大体決めており、それ以外はあげていません。
うちの義両親も毎食後、デザートというか間食(車での移動中たった1時間ぐらいの距離でも)をちょこちょこしており娘(二歳半)が欲しがるので、義両親の目の前で
「だらだら食べは虫歯になるしダメ」とか「おやつの時間は3時でしょ」と子供に言い聞かせてます。
あくまで子供に躾として言い聞かすように言い、義両親にも遠回しにやめて欲しいという意図は込めていますが…

なので子供への躾としてもお風呂なんかで飲食なんてさせない為、「おやつはもう食べたからまた明日食べよう」と子供に言い、義両親や義姉にあげればいいのに〜ちょっとくらい〜等言われたら、
「おやつの時間は決まっているからそれ以外はあげてないんです〜」くらいは言っても角が立たないかと…
あくまで私の主観なので参考にならないかもしれませんが。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome