[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


哺乳瓶離れ出来ない息子。
2歳1ヶ月の長男についてです。
次男が産まれる以前から、哺乳瓶離れをさせようと頑張っていますが、なかなか離れません。
次男が哺乳瓶で飲んでいると、自分も哺乳瓶が欲しいとせがみ、牛乳を入れて与えています。
コップに入れても全く飲みません。
一時保育などに預けたときは哺乳瓶が欲しいなど、せがむことなくお利口だったようです。
赤ちゃん返りのせいもあるだろうし、色々我慢させてしまってるので、甘い対応をしてしまいます。
あまり食べない、言葉も遅い、哺乳瓶離れしないので、保健所の方にはおかしな子と言われる始末。
自分なりに、楽しく育児をすることを目標に過ごしていました。食べなくても、言葉が遅くても、ゆっくり成長してる息子を見てるのは楽しいし、喜びを感じます。
しかし、保健所の方に言われたり、周りの子を見ると、やはり気になって、焦ったりして、最近楽しく育児が出来ません。
相談がまとまっていませんが、まずは哺乳瓶離れをさせたいです。何かアドバイスをよろしくお願いします。
7
コメント

うちなんか、下に手かかって、上やっぱまだ哺乳瓶つかってます。その方がこぼさず飲めるし、いいんですよね。コップはすこーしだけ入れたら、上手に飲みます。一時預かりでも、保健師さんにも変とか言われた事ないです。

実は言われてキレました(笑)
成長を全て見ていない、マニュアルでの成長過程で話をしてくる、そんな人に言われたくないと。キレすぎて、痛い視線を集めたほどです。
幸い、分かってくださる保健師さんに出会い、他の保健師さんに言われたと伝えておきました。
うちも、ゆっくり哺乳瓶離れさせようと思います。
コメントありがとうございました。

は侮辱罪なんじゃないかなぁーって思いました!少なくとも公務員の方が言う言葉じゃないとおもいます(:_;)たぶん私そこでキレてましたね( ´艸`)!じゃぁ何かい!喫煙してて禁煙出来ない大人もおかしな人かい?とか言っちゃうかもです(*'▽'*)笑
一時的にほ乳瓶ほしいならと諦めて家は育てます(*・ω・)ノ義母うるさいですが(ノ^^)ノじゃぁ変わりにやってみてよと言いました( ´艸`)

コメントありがとうございます。
自分の近くにいないだけで、哺乳瓶離れ出来ない子はいるんですね。
ほんとに、試されてるなと感じます。人と比べてしまうなんて、まだまだ母として未熟ですね。我が子は我が子な子に。
見守ることにします。何にでも、マイペースな息子だから、そのうち辞めるだろうってスタンスで頑張ります。

我が子ではないのですが 友達と義姉の子供がミルク卒業してからも 哺乳瓶で牛乳飲んでましたよ!
しかも どちらも二人兄弟の次男坊でした(笑)
赤ちゃん返りでもないだろうし・・・
原因は何か分かりませんが その時は哺乳瓶で飲みたいブームだったんでしょうね
友達も義姉も「しゃあないわ~」って感じでした
息子さんは まだ2歳ですし 機嫌よく過ごしてるなら好きなように飲ませてあげても良いんじゃないかしら・・・と思います
大好きな弟と一緒に飲むんだね~ って言ってあげたらお兄ちゃんとしても嬉しいんじゃないのかな と
うちは子供3人いまして 末っ子はまだ2か月なので何も言いませんが 上2人がやたらと赤ちゃんと一緒のことしたがります
息子は6歳になりますが 6歳にもなって何やってんの~って思ってしまいます
子供の中で 何かしたいことあるんでしょうねぇ・・・って感じで放ってます
保健師が言われることは 参考までに聞く程度で良いと思いますよ
その方が 息子さんのすべてを見たワケではありませんし
食べない・言葉が遅いが理由で「おかしい」と断言できる確固たる理由があるのか?って思いますしね
何を持っておかしいのか 一度詳しく説明を求めてみてはどうでしょう?
何となく とか 普通一般的には違う などの説明できていない理由で言うのであれば それはその保健師がおかしいんじゃないのかしら・・・と思いますが・・・
育児していると いろいろとありますよね
比べたらいけないのは頭では分かってるけど 心がついていかない場合もあります
そのたびに 親として試されてるなぁと感じます
読んだ感想としては 今すぐ止めないといけない緊急のことではなさそうなので・・・(医学的根拠などないですけど)幼稚園入るまでに止めたら良いわ・・・ぐらい 長期的計画でのんびり構えてみるのはどうでしょうか?
そうこうしてるうちに飲まなくなると良いですね

コメありがとうございます。
失礼ながら、うちだけではないんだと安心しました。周りの子だといないので。
うちも、中身は牛乳です。
寝るときも、哺乳瓶に牛乳でないと寝なく、本人にとっては安定剤みたいな感じなのかなと、思って半分諦めてはいます。
ただ、保健所の方に言われた『おかしな子』が引っかかっていて、悔しくて、諦めきれない感じです。
でも、少し安心しました。同じ悩みを持つ人がいて、少し前向きに捉えてみようと思います。

2歳5カ月の息子と4ヶ月の娘がいます(^-^;
息子が同じでほ乳瓶止めれません!中身は牛乳に替えました(^-^;麦茶だと拒否りました!!
産まれる手前では止めれそうだったのですが産まれてから再発しました(:_;)一生ほ乳瓶って訳ではないと私は諦めてしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。精神的におかしくなってしまいそうなのと息子に沢山あたってしまうので(^。^;)促してはいます(^-^;
アドバイスではないですがごめんなさい!
最新アクセス
ランキング
-
1
2歳以上
-
2
2歳以上
-
3
2歳以上
-
4
2歳以上
-
5
2歳以上
今あなたにオススメ
