ベビカムトップ
>
2歳以上
> 2才3ヶ月男児。卒乳について悩んでいます。

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 2才3ヶ月男児。卒乳について悩んでいます。
ERIERI
ERIERI
2歳以上

2才3ヶ月男児。卒乳について悩んでいます。

こちらで何度が書き込みさせて頂いていましたが、1才あたりから卒乳を目指していたものの、いつか自然にやめる時までとずるずる今までおっぱいをあげてきました。

夜中に寒いのも嫌だし引っ越しを機にやめるだろうと思っていましたが環境が変わってもやはりおっぱい大好きで、欲しがるとついあげてしまいます。
外遊びや外出しているときはほとんど欲しがらないので1日に4−5回ほどの授乳になります。(寝てるときは2.3回あるので)
あまり気にしていなかったのですが先日2才検診を遅れてうけた際にこれだけ体が大きいんだからおっぱいなんてもうやめていいんじゃない?って先生に当然のように言われてしまい、改めてあーーやはりそろそろやめなくちゃいけないんだなと思いました。

あげないというとひっくりかえってひどくかんしゃくを起こします。
辛子をぬるとかそういうことはしたくないので、うまく卒乳されたかた今更ながらアドバイスお願いします。

  • 11
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

ゆうみあ
ゆうみあ
0

卒乳、断乳お悩みの気持ちよくわかります。 私の場合は、娘がもともと細身で、小食なのもあり、体重がなかなかふえない原因が私にあるのではと自分を責めたりもしました。

私の場合は、旅行のあるごとに、日中の回数を徐々に減らし、そのつどおうちに帰ったら、昼間のおっぱいはないよー。いいね??っていいながら、つぎの時には、夜のおっぱいもないからねー。などと徐々に減らしました。本人もわかったと、うなずいていたので、本人の意思がわかるまではつづけていてもいいのでは??って思います。

最終的に、自宅に旅行から帰ってくると、もう必要なくなってました。いまだに(22ヶ月)おっぱいをみると、「ぱーい」と指をさして、たまに飲もうとふざけていますが、実際に泣き叫んだりは、しなくなりました。

スキンシップと、本人の意思の確認で、きっと乗り越えられると思います(^^)他人の意見には左右されず、お二人で決めていいことだと思いますよ!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ERIERI
ERIERI
0

コメントありがとうございます。
そうですか、三歳のお誕生日にやめられたんですね。
ちゃんと自分でやめるって言って偉いですね!

うちも言葉のコミュニケーションがだいぶとれるようになってきているので、おっぱいそろそろばいばいしようねと言うと嫌だよーと言います。

実はあれからまだ卒乳させようという計画は実行していません。
私は友人の助産師に赤ちゃんをとりあげてもらったのですが、やはりその友人も無理にやめるのは可哀想、その子のぴったりなタイミングがあるはず、彼女の友人も1歳と3歳の子がいて二人に同時授乳しているよという話を聞きました。

私はまだ二人目が欲しいと思っていないし働いてもいないので特にどうしてもやめなくてはならない理由がありません。
本人が自然にやめる時がくると信じてもう少し続けていこうと思っています。
本人も他の人の前では一応「はずかしーはずかしー」と言いながらおっぱいを飲んでくるので、本当に微笑ましいです。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

hikamama
hikamama
0

はじめまして、私も今3歳1ヶ月の男の子のママです。
卒乳についてのトピックだったので、思わずコメントしてしまいました。
実は、うちの息子は3歳までお乳を飲んでいました。私が仕事をしているので、スキンシップのつもりと、夜が私が楽なのでずるずると続いていました。
うちは、お乳がないと眠れないくらいだったのですが、2歳半くらいのときに本人にいつまでお乳を飲むのか尋ねたところ「3歳になったらやめる」となぜか本人が言ったので、3歳の誕生日の2ヶ月くらい前より「もうすぐ3歳だね、3歳になったらお乳やめるんだよね」と言い聞かしていましたが、本当にやめられるのか不安なくらいお乳を飲んでました。しかし3歳の誕生日当日、主人と2人で「3歳おめでとう。3歳になったらお乳やめるんだよね。今日からお乳はなしだよ」と言ったあと、寝る前に少し泣いただけで(夜中眠れないのを覚悟していたのですが)「お乳飲みたかったのに・・・」と言われましたが、それ以降お乳はきっぱりやめることができました。
もしかしたら息子にとっては一番いいタイミングだったのかもしれません。あと言い聞かせることができたので、本当に楽に卒乳ができました。(お乳が飲みたくなったら、ママがギュウしたげるからね。という約束はしていました)
3歳まで飲ませていたという私のようなパターンもありますし、あまり焦らなくてもよいのではないかと思います。周りが色々うるさいかもしれませんが、結局はお母さんと子どもの問題なので・・・。お母さんが精神的に元気じゃないと子どもがかわいそうですしね。
実は、うちはまだおむつはずしがまだなのです。
お互い、うまくいけばいいですね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

かさ
かさ
0

娘の胃腸炎や地震の影響で、うちの断乳も
延期になってしまいました。

顔は油性でしっかり書くみたいですよ。
何回か見に来ても消えていないように…。

メールアドレスを教えていただければ
送ります。お時間のあるときにご連絡下さいね。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

アッキーのママ
アッキーのママ
0

おススメの絆創膏は「ケアリーブ」です☆
お肌の色に近いので・・・


はじめは本当に可哀想に思いますが
色々試しましたが
一番良かったと思います!

卒乳できれば夜中が本当に楽になりますよ♪


未だに寝起きに抱っこしてるとオッパイを
触ったりしてきますが
それだけで満足そうです。

頑張って下さい!!

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ERIERI
ERIERI
0

絆創膏ですか!それは新しい方法です!
なくなったと言ったらそれはそれであきらめてくれそうな気もします。

うちは夜泣きはしないのですが、寝ぼけながらもおっぱいあけてーあけてーとしつこくて、私も寝ながらほぼ無意識でおっぱいを出しているという状態です。
そうしたらしまい忘れて寒くて風邪をひくというパターンでした。

絆創膏、とっても簡単に実行できそうな気がしますので私が本気になった時に試してみようと思います。
ありがとうございました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ERIERI
ERIERI
0

そうですねー、まだ未練があってやめられないのは私だったんですね。

どうしても今すぐやめなくてはならない理由もなかったというのもありますし、他は他、うちはうちという私の性格もあってここまでやってきたのかもしれません。

しかしいつかはやめなくてはならないし。
2才すぎてのおっぱいは精神安定剤、その通りですね。
大人と同じごはんも食べる訳ですし。

よく女の子より男の子のほうがやめるのが難しいと聞きますがそうなのかも。
3日間も泣き叫ぶのに耐えられるか・・・。
とも思いますが2才半卒乳目指してがんばります。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ERIERI
ERIERI
0

わかります!
うちの息子もおっぱい飲みたい時は「おっぱいあけてーー」(出してという意味)吸いながら「よし、こっちだ!」などと言うので思わず笑ってしまいます。
そしてそれがまた可愛くてやめられないのかもしれません。

かささんはもう3年近く生理がないのですね。
それは心配ですよね。

よくおっぱいに顔を描くといいますが、普通にだれかの顔を描いたりするのですか?水性ペンですよね?
いつかやってみようと思ってはいました。

もう少し・・・2歳半までの卒乳を目指して少しずつ減らしていけるように私が頑張ろうと思っています。
そうですね、断乳の日に息子と一緒に泣いてしまうかもしれませんね。
産後でなくてでなくて苦労した母乳だったのに完全母乳でここまで育てたという事実にかわりはないので・・・

P.S 母乳相談室の資料、送っていただけると嬉しいです。
メールアドレスをご連絡すればよいのでしょうか?

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

アッキーのママ
アッキーのママ
0

2歳5ヶ月の息子は1歳9ヶ月で卒乳しました。
おっぱいあげていると夜泣きが
大変だったので断乳決行しました。

その方法は「絆創膏で乳首を隠す」
そして「ママ、おっぱい無くなっちゃった!
お空にバイバイしたよ」
と説得させました。
友達もこの手で卒乳したんです。

大変なのはおっぱいに興味がなくなるまで
ずーーーーーっと絆創膏を
付けておかないといけなということだけです。
疑っている息子はオッパオを「見せて」と確認しにきましたが
主人にも手伝ってもらい(ママのおっぱいもう無くなったねぇって言ってもらったり)
2週間目には絆創膏を貼っていないオッパイを見ても
何も言わなくなりましたし
夜泣きが無くなりました!

是非やってみてください。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コラショ
コラショ
0

ERIERIさんが本気で断乳したいと思うのであれば、すぐにでも出来ると思います。
親の本気度って子供はお見通しです。
ちょっとでも親のほうが未練がある状態…例えば、おっぱいが急になくなってしまうのはかわいそうだとかそういう気持ちがあったり、逆に自分が淋しくなるなぁという気持ちが強い状態であれば、無理に断乳するのは良くないと思います。

私は昨年次女の断乳をしましたが、2歳直前の5月にしたときは、3日目におっぱいが張って張ってしこりが出来て…結局泣く泣く(←私が!) 娘に飲んでもらって解消し、失敗。
半年後の11月に歯医者で麻酔をかけたりする機会があり、それに便乗して成功しました。
私としてももう十分に母乳一本であげてきたし、娘には「早くあきらめてくれ〜」と思っていたので。

『これだけ体が大きいんだからおっぱいなんてもうやめていいんじゃない?って先生に当然のように言われてしまい…』

この先生の言葉は気にしなくていいと思いますよ。
この先生って母乳育児について全然わかってないと思います。
だって、身体を大きくするために飲んでるんじゃなくって、精神安定のために飲んでるんだから…。
2歳過ぎてからのおっぱいって、親子のスキンシップの一つくらいに思って、それだけ密着できる時間を楽しむのも一つだと思いますよ。

結局、親の気持ち次第だと思います。
断乳は3日間くらい狂ったように泣き叫ぶかもしれないですが、1週間くらいしたら落ち着いてくるので、おっぱいを見せない、あげない、おっぱいもらえなくて泣き叫んでも無視を徹底すれば止めるのは簡単だと思います。(このときこそ、パパさんを有効活用!)

5歳になる娘(1歳5ヶ月で断乳)でもたまに甘えて触ってくるくらいなので、人間にとっておっぱいって永遠なのかもしれないですね〜。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

かさ
かさ
0

もうすぐ2歳2か月の娘がいます。
私もまだ普通にオッパイをあげていて、以前にERIERIさん
のコメント読んで、同じだな〜と思っていました。

もう普通に「オッパイ飲む!」「反対、今度こっち〜」とか
言ってきて、面白いですよね。

うちは新生児の頃から桶谷の母乳相談室に通っていて、
娘は歯と離乳食が遅かったことと、私が復職して保育園で
ストレスもあるだろうからと、母乳を続けて来ました。

でもなんともう3年近く生理が来ないので、そろそろ
断乳しようと考えています。夜も寝たいですしね…。
娘が通っている小児科の先生は、別にいつやめる等
決めなくても良いという方針なんですけど。

ネットでもご覧になれるかもしれませんが、桶谷の方法
では、オッパイに顔を書いてバイバイさせます。擬人化して
お別れの儀式をすることで子供なりにバイバイできるよう
です。

もし必要でしたら、この前母乳相談室でいただいた
「赤ちゃんの心の世界」や「断乳後のママ、子供のケア」
の資料がありますので、ご連絡いただければスキャンして
お送りしますよ。

断乳と卒乳に違いはないそうです。
ここまで母乳育児楽しめたこと、お互い良かったと思い
たいですね!断乳の日には私が泣いてしまいそうです。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

最新アクセスランキング

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome