[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


寝つきが悪い娘
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
最近、うつぶせ→お座り→ハイハイができるようになって、動く範囲が広まりました。それと同時に寝つきがすごく悪くなりました。
すごい泣いて、抱っこすれば今までなら寝てくれてたんですが、すぐに寝つけなくなりました。
夜の寝かしつけも、抱っこで寝たと思って寝かせると10分くらいしたら起きていて、部屋の中をハイハイしています。眠いのにすぐ起きて、寝かしつけに3時間くらいかかるようになりました。
イライラしておかしくなりそうです。普段は可愛いのですが寝かしつけのときはホントにイライラしてヤバいです(;゜∇゜)
旦那は仕事から帰ってきて寝かしつけをするわけでもなく、一緒になって遊ぶしムカつきます。
みなさんは寝かしつけはどうしてますか?
同じような方教えてください(;o;)
3
コメント

こんにちは
9か月の女の子ママです
今までお風呂にはいってからミルクをのんで比較的早く寝てたんですが近頃寝返りしたりママの顔をいじったり髪を引っ張ったりと寝かしつけに時間がかかります 早く寝かせたいんですが仕方がなくある程度遊ばせてから毎日歌ってる大きなのっぽの古時計をリピートしたりおっぱいを加えさせたり色々やってます
旦那はノータッチですが哺乳瓶を洗ったり洗濯物を干したりしてくれるので良しとしてます(笑)

誕生日も状況も近いのでコメントしました。寝かしつけに3時間は辛いですよね(T_T)泣かれたら放っておく訳にもいかないし…。でも旦那さんが遊んでくれるのは羨ましいです☆どうしても毎日この時間に寝ないとダメと決めている場合は確かに迷惑ですが(>_<)お母さんがイライラすると子供にも伝わるので子供が泣き止まない時、私は無理矢理、落ち着きます。ある程度、構ってあげたら少し放置、泣いたら構うの繰り返しです。私の家はベビーベッド内は安全ですが長くは持たないので、その時は体を動かしてあげます。寝せなければダメな時間は決めてないので気は楽です☆長文なのに答えになってなかったらスミマセンm(_ _)m
最新アクセス
ランキング
-
1
7~12ヶ月
-
2
7~12ヶ月
-
3
7~12ヶ月
-
4
7~12ヶ月
-
5
7~12ヶ月
今あなたにオススメ
