[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。
つわりと闘っている方、旦那の理解ありますか?
妊娠11w入りました、はじめまして*\(^o^)/*
第一子です。
食べづわりと、だるさ、眠気と闘っています。
旦那は、選択や周りの簡単な片付けをしてくれますが、それは私に対しての気遣いというより、
自分の性格上、神経質で綺麗好きだからです。
なので、協力してもらえてると言う心からの感謝を持てずにいます。
と言うのは、私がつわりで寝込んでいると、
一人で洗濯などをやっていますが、
チッと舌打ちを何度もさはながら、いつもブツブツと何か文句のよーな事をつぶやきながら、やるのです。
寝ていても聞こえてきて、
手伝ってくれても、それが聞こえてくると
こっちまでイライラしてきて、
逆に負担がかかっているようです。
そんなイヤイヤやられても、助かったとは
思えません。
やる事はやっている。と言われればそうですが、
やればいい。と言う事にはならないと思います。
文句をぐちぐち言われながら、手伝われても、
メンタル面で、すごく負担がかかってると思います。
どう思いますか…。
- 6
コメント
はじめまして、12週の初マタです。
旦那さん、ちょっと酷いですね。
トピ主さんも働かれているんですよね?
仕事もしつつお腹で子供をはぐくんで、本当に立派です。
お腹で子を育むことに大変さ、責任の重さ、体のしんどさに比べたら、家事なんて大した仕事じゃありません。
下手(したて)に出てダメなら、ガツンと言った方がいいと思います。
旦那さんとの間に上下関係ができてしまっていませんか?
今上下関係を作ってしまうと、子育てが始まってからも息苦しく大変だと思います。
奥様がガツンと言ってダメなら、外野(義家族や友人)に言ってもらうのも手だと思いますよ。
お体しんどいと思いますが、頑張ってください。
最後にもう一回、トピ主さんはお腹で旦那様の子を育み、仕事までしてるんですから、家ではデカイ顔してればいいんです^^
なんだか熱くなってしまってスミマセン
19w初マタです^_^
辛いですね(._.)
私も11w目ぐらいから悪阻に悩まされました
想像していた以上に悪阻も辛く
やりたくても出来ない
食べ悪阻も経験しましたが
食べているから落ち着くってだけで
普段みたく美味しい物を食べても
幸せな気持ちとかにもなれませんよねT_T
私の旦那さんも食器が溜まって居ると気になったり
水周りに水が付いてたりすると
細かくゴシゴシピカピカするのが好きな旦那です
私がやって置いても自分が目についたら
ゴシゴシしだします…(笑)
未だに気になりますし、私の気分が悪い時にやられるとイライラもします(笑)
そんな性格な旦那ですが
食器を洗ったり何かをしてくれている時は
私を気遣ってしてくれているのが伝わってくる遣り方です。
イヤイヤ感も無く、ゆっくりしてな^_^洗っとくから
と、声をかけてしてくれたりしてました。
それでも
妊婦さんに良くあると言われる
情緒不安定のせいでわがままを言ってしまう時があったぐらい。(今もですが…~_~;)
妊娠して思ったのが
やってくれる。事自体は助かりますが
結局、何をしてくれたかと言う事より
気持ちの方が優先で
何も出来ないしてくれない旦那さんでも
奥さんを大事に気遣っている妊娠さんの方が
ストレスもなく穏やかな様に感じます。
旦那さんの言葉や思いやりが
どれだけ妊婦さんにとって大事か
分かりましたT_T
amitanさんの辛さ分かりますT_T
私の状況は決して悪い状況じゃらないのに
泣く事も増えましたし辛い日々だと思う事も多いです。
私でさえこれなんだから
旦那さんにそんな態度取られちゃったら
耐えられないと思いますT_T
家を出られてから3日程経ったと思いますが
少しは落ち着かれましたか?^_^
旦那さんとお話出来ましたか?^_^
私も11w目ぐらいは
辛くて辛くてネットで相談したりして
皆さんからのお返事を見て乗り切ってました。
なのでつい、コメントしちゃいました(^^;;
何かがきっかけでもう少し旦那さんの
理解が得られるといいですね(^^)
気付いて欲しいな旦那さん。
お互い大変ですが頑張りましょうね(^^)
元気な赤ちゃんが無事産まれてくることを
願っています!無理せず頑張って下さい☆
こんにちは!私もつわり真っ最中の、第二子のママになるものです。
体も精神的にも辛いとき、一番頼りになって欲しい旦那さんの理解が得られないって辛いですよね。心中お察しいたします。今、家を出られたとの事で、相当辛かったのでしょうね。少し離れてゆっくりできましたか?赤ちゃんためにも、無理なさらないようにしてくださいね。
家の旦那は主様の旦那様とは逆で、家事はおろか、自分のことさえ何一つできない、息子みたいな旦那です。笑
でも、気は優しくて、やろうとはしてくれます。あれ食べたい、これ食べたいといえばなんでも買ってきます。でもだんだん汚くなる部屋を見て、寝てもいられなくなり何とか自分でやっていました。
今は上の子も3歳でまだ手もかかるし、やってもらわなくてはならないことも多く、だんだんやってくれるようになりました。旦那も子供と同じように、育てるのには時間がかかります...。男性は、女性と違って、自分の子供が生まれてからしか母性が分からないともいいますから、なおさら実感がわかないのだと思います。
主様の旦那さんも、今まではやってくれていたのに、今は全部自分がやって、どうして寝てるんだよ!という自分の思いと、でもつわりだからといわれれば仕方ないという思いと葛藤しているのではないでしょうか?それは、その不満ありげな態度について、何が気に入らないのか、そしてそのことが気になって主様がストレスになっているのなら、お互いに話し合うことが必要ですよね。
でも今は主様の体がきついときなので、まずはメールで、やってくれていることの感謝の思いを伝えてみたらどうでしょうか?
心からの感謝じゃなくても、いいと思います。主様のレスにもあったように、「協力してもらってる」というその1点だけの感謝でもいいと思います。
いつもありがとう。体が動かなくて本当にごめんなさい。でも赤ちゃんが元気に育っている証拠だから頑張るね!など...
彼に頑張って。というよりは自分もこんなに辛くても頑張ってるんだ、だからよろしくね、という感じでいったほうが効果的かも…。
私は、旦那の嫌なところをあげたらきりがありません。でも、いいところもあるから結婚したわけで、子供も授かったんですよ。だからそのいいところに焦点を当てて「ありがとう!本当に助かる~」といって褒めることも大事だと分かりました。それは、子育てにおいても同じなんですよね。
これから主様も旦那様も親になるわけですから、子供が生まれたら、もっと協力していかなくてはならないことがたくさん出てきます。お互い自分だけの主張をしていたら、家庭はうまくいかなくなります。
旦那さんともコミュニケーションして、少しずつでも理解してもらえるといいですね。
旦那さんと仲良くやることが何よりの胎教です。
お互い、早くつわりが終わるといいですね~^^
はじめまして(^^)わたしの初妊婦の今11wです!体調大丈夫ですか?あたしもかなりのつわりに苦しんでおります(´;ω;`)ほぼ寝たきりです(´`)うちの旦那はあたしが何か頼んだり、行きたいとこがある時は嫌な顔せずやってくれますが、やっぱ男の人だからなのか、ゆわなくてもやって欲しいあたしの気持ちはさすがに分かってはくれないですね(笑)頼めばやってくれますが、悪気なく気付かないんだなーって思うことが多いですよf(^^;今ただでさえ気持ちも安定しなかったりなときにそんな感じにされると辛いですね(;´д`)せっかく授かった命ですから。。。あたしも今つわりで苦しんでるので。。もう少し今辛い状況理解していただきたいものですね。
すごく、理想的で、すてきな旦那さんですね!
そうゆう人も、いると言う事、分かってもらいたいです。
やるにしても、その舌打ちや、文句、足音をドタドタと立てながら、ドアや物に当たっています。
そのせいで、何かが落ちたりすると、クソッ!!と言うような事も口にしてます。
違う部屋にいても、聞こえるんです。
今日は、そのつわりで体の置き場がなく、結果、横になるのがラクで横になったり、いつもは朝起きてだるくても、しんどくても、見送りだけは…と思い、玄関で見送るんですが、今朝はとても起きれず、知らないうちに仕事に行ったようですが、
メールで、多々目に余るぞ。と言われました。
ずっと続かない、せめてつわりのある数ヶ月だけだよ、つわりに耐えるから、○○(旦那)も、理解とフォロー頑張って欲しい。と、返信したら、それじゃまるで、俺がわるいみたいじょないか。と。
もう、旦那が悲劇のヒロインです。
そのヒロインに、浸かってしまったようです。
そして、我慢できず、顔も見たくないので、
家を今日出ました。
仕事もあるので、職場近くの旅館に。。
今、こんなでは、産まれてからも想像つきます。
考えどきです…m(__)m
それは辛い。(>_<)お腹の子は自分の子でもあるのに‥旦那さん自覚が全くないみたいですね。。
それとも旦那さんは子ども嫌いですか?
私は今24週目でつわりはおさまっていますが、初期は酷くて座っているのもしんどい時期がありました(^^;;
そういう時はもちろん食事なんて作れないし、掃除もできない。毎晩宅配のお弁当やスーパーのお惣菜を旦那に買ってきてもらったりしてました。
でもうちの旦那は文句ひとつ言わず、休みの日は朝から掃除をしてくれ、行かないといけないところへは車で送り迎えしてくれました。
送り迎えやお風呂掃除は安定期に入った今でもやってくれています(^^)
amitannさんはまだお腹も出てきてないと思いますし、赤ちゃんが出来たことなかなか旦那さんも実感できないと思います。
私はより実感をしてもらう為にパパ向け冊子を読ませたり、検診も一緒に行けるように日を合わせました。つわりがマシになってからも同情されるくらいワザとしんどそうにしたりもしました(笑)一緒に辛そうな顔をしてくれていたので、きっとしんどさも分かり合えたのかなーと思っています^_^
妊婦にストレスは大敵です。ママが辛いと赤ちゃんも辛いって聞くので、少しでもamitannさんが心穏やかに過ごせる日が早くくるといいですね(^^)
最新アクセスランキング
-
1
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
2
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
3
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
4
- 妊娠前期(~4ヶ月)
-
5
- 妊娠前期(~4ヶ月)
今あなたにオススメ