[お知らせ]
「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。


転勤族 老後の親の面倒
私の旦那さんは転勤族です。
何年に1回転勤があるとかいう決まりはありませんがこれから先もずっと転勤があると言われています。
最近実母と電話をしていたら何かの話で「遠くで生活していて今後も帰ってくる気が無くてまったく!ないとは思うけど万が一、親が病気で倒れたとしても最初のうちは見舞いに行ったりするけどそのうち子供の行事や役員やら用事で見舞いにもこなくなって親から離れていくんだ!」とか言われました。
私たち夫婦の中では今のところ長女が中学校時にはお互いの実家の中間地点くらいに腰を据えてすみたいと思っています。その時はもう旦那さんも単身赴任をする覚悟です。
私の母はきっと私に面倒を見てもらいたいのだと思います。
もちろん私も出来る限りのことはしたいと思っています。
しかし、私にも家庭がありそんなことを言われても困ってしまいました。
ちなみに旦那さんは今のところ転職する気はありません。
こんなこと実母に言われたらみなさんどうしますか?
2
コメント

随分たってしまいましたがコメントありがとうございます。
monmoeさんの旦那様の言う通りかもしれないですよね。
寂しいですけど。
実際、今母はその寂しさを味わっているのだと思います。
でも、私の気持ちは母には届かないようです。
悲しいですけど。

お母さんのことば、なんだかせつないですね。
うちの夫がよく言うセリフがあります。
「夫婦は近づいていく愛、子どもは離れていく愛」
年月とともに、それが自然だと。
転勤族だと知りつつそんな風に拗ねてみせるところが、よほどお寂しいのでしょうか。
お母さんにコマッタhahaさんの、変わらない想いが伝わるといいですね。
最新アクセス
ランキング
-
1
みんなでディスカッション
-
2
みんなでディスカッション
-
3
みんなでディスカッション
-
4
みんなでディスカッション
-
5
みんなでディスカッション
今あなたにオススメ
