ベビカムトップ
>
料理・家事
> 冷凍可能な食材・加工品を教えてください。

気ままにおしゃべり

[お知らせ] 「気ままにおしゃべり」は、2019年4月18日をもってサービスを終了しました。
これまでご利用いただきありがとうございました。
今後は、再開した「ベビカム・コミュニティ」をぜひご活用ください。

  • お悩み相談する!
> > > 冷凍可能な食材・加工品を教えてください。
チワワン123
チワワン123
料理・家事

冷凍可能な食材・加工品を教えてください。

来月末いよいよ恐怖の出産です。

実は実母がいなく、義母の手助けは何だかうるさいので
お断りしました。
そのため、自力で産後乗り切ろうと思うのですが
周りから、相当な睡眠不足と子供から目が離せないから
無理じゃない?
それに産後無理するとあとあと響くよ、と脅かされました。
しかし、ヤルしかないのです(p_-)

そこで冷凍可能な、特に野菜・キノコ系の保存方法を
教えてください。冷凍保存の中でも日持ちするものが
いいです。
肉や魚は今までも保存してましたが
味が変るのがイヤで下準備前のものを小分け
保存してました。
これについても、あとは焼くだけよ・・・ぐらいの
加工済みの保存方法を教えてください。
主人はやる気マンマンなんですが一人暮らし経験が
全くなく、挙句 料理センスは悲しいほど乏しいです。
買いだしも細かく支持しないと、とんでもないものを
買ってきます。
例:お酒のおつまみ・・・ちくわ(5本:100円)
  ↑コレ本気です(-_-;)

なのでできるだけ予定日間近に食材買いだし&加工して
退院後も極力、惣菜に頼らないよう頑張りたいと思います。

あと、一番気になっているのがお部屋のお掃除です。
フローリングなのもありますがペットを飼っていて
一日掃除しないだけでも、かなりの埃がでます。
なにか対策はないでしょうか?
これも主人にお願いはしてますが
仕事が終わった後ですし、他に洗濯も
お願いしていて、いっぺんにいろいろお願いしても
全部は無理だと思います。
(最近の主婦は仕事もし、家で家事もしているのが普通
 なので男性でも可能なはずですが・・・)
はやり衛生面も気になるので、何か画期的なアイデアが
ありましたら、今後の家事手抜きにも役立てたいので
教えてください。
よろしくお願いします!!

  • 3
いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

コメント

チワワン123
チワワン123
0

みお~るさん、ふぢこちゃんさんありがとうございます。

昨年末に仕事を辞めているため、産後の家計のことも考え
できるだけ惣菜に頼らず、冷凍保存食に拘りました。

みお~るさんから教えていただいた方法、試してみます。
あと学研から出てるレシピ本、職場復帰&家事手抜きにも
探してみます。

ありがとうございました。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

みお~る
みお~る
0

私は4月から職場復帰予定で、帰宅後の時短目的に、
食材別 冷凍保存テク&節約レシピ403品 (学研)
という本を買いました。これにいろいろ載ってますよ。

ちなみにキノコはそのまま手を加えずタッパーなどにいれて冷凍でOKだそうです。凍ったまま調理すればいいとのこと。
エノキを冷凍、調理してみましたが、多少食感の変化はあるものの、許せる範囲です。

野菜は:
青菜:かためにゆでて切って冷凍
ブロッコリー、アスパラ、ピーマン:食べる大きさに切って固めにゆで冷凍
タマネギ:薄切りにし、耐熱皿に並べサラダ油(タマネギ2個に大さじ1)をふってレンジで5分加熱し冷凍。またはあめ色タマネギの状態にして冷凍
なす:焼きなすの状態(魚焼きグリルで焼いて皮をむいて棒状になったもの)で冷凍 または輪切りにして炒めて冷凍
かぼちゃ:くし形切りにして固めにゆでて冷凍またはゆでてつぶして冷凍
じゃがいも:ゆでてつぶして冷凍
やまいも:すり下ろして冷凍
ごぼう:ささがきにしてさっとゆでて冷凍

などとなっていますよ。
ちなみに基本は水気をよくふいてから冷凍すること、潰したものはジップロックなどにひろげて板状にし、箸で筋目をつけておくと凍った状態でぽきっと折って使えるので必須。

また急速冷凍のために金属製のバットにのせて冷凍するとよい、などいろいろ載っています。


そのほかにも挽肉、豚肉(こまぎれ、かたまり)、鶏肉(むね、もも、手羽)、魚類の下味をつけて冷凍する方法がたくさん載っていて役立ちそうです!

お勧めですよ。

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

ふぢこちゃん
ふぢこちゃん
0

ちわわんさんは出産された後、お仕事されるんですか?
仕事をするんであればちょっときついかも・・・。

産休なり、専業主婦ならやれないことはないです。

老後のリスクを背負うかもですが・・・。

私も、産後、自分で家事しましたから、大変さはわかります。

あれもこれもやろうとは思わず、とりあえず少しずつやるようにしてください。

でないと、ストレスになります。身体にも負担かかりますし。

コツは、手抜き!!です(^^)

冷凍品や惣菜を使うのも手ですね。

がんばってください(^^)

いいね
もっと見る

問題のある投稿を報告

  • 今あなたにオススメ

powerd by babycome