院内託児所VS外部の保育園 おすすめはどっち?

働く子育てナースの味方といえば・・・

子育て中の看護師さんなら必ず直面する、「仕事と育児の両立」。
そんな時、心強い味方になってくれるのが託児所や保育園ですが、「病院内にある託児所と、外部の保育園と、どっちがいいの?違いはあるの?」と疑問に感じたことはありませんか?
ナース人材バンクの姉妹サイト「ナース専科コミュニティ」の掲示板をのぞいてみれば、解決のヒントが見つかるかもしれません!

ナースの事情も考慮【院内託児所】

まずは院内託児所のメリットから。

  • 「24時間保育をしている所なら、時間を気にせず預けられる」
  • 「保育料が安い」
  • 「送迎のバスがあるから便利」

など、おすすめ要素も多数ある一方、

  • 「院内託児は狭くて庭もない。遊び盛りの子供には物足りない?」
  • 「HPには良いことしか書いてないから、病院見学の時に必ず確かめるべし!」

という鋭い指摘も飛び出しました。

のびのび育てたいなら【外部の保育園】

対して外部の託児所を利用している方の感想としては、

  • 「将来同じ小学校に通う友達ができる」
  • 「広くて思う存分遊ばせられる!」
  • 「院内託児所に比べて、遠足や親同士の懇談会などイベントが多い」

などがおすすめポイントのようです!
ただ、保育園激戦区では泣く泣く入園を諦めざるをえなかったり、「時間の融通が利かない」など、夜勤がつきもののナースには厳しい側面も・・・。

どちらも一長一短・・・決め手は?

最後に、院内託児所と外部の保育園の両方を利用したことのある看護師さんからの納得のアドバイスをご紹介します。
「いずれにしても、保育園見学をしてみて、先生の話を聞いたりして子供に合いそうかどうか、自分も無理なく預けられるか、など考えて決められてはいかがでしょうか?」
お子様にとっての「居心地の良さ」と、親にとっての「安心感」がズバリ最終的な決め手になるようです!

また私たちと一緒に働きませんか?
また私たちと一緒に働きませんか?

その他関連する復職知恵袋

  • 職場探し中のナース必読!転職前の保育園入所について

    仕事が決まってなくても保育園に入所できる? 「子供を保育園…

    つづきを読む
  • 断然便利?院内託児所のメリット・デメリット

    院内託児所ってどうなの? 育児と仕事を両立させたい方にとっ…

    つづきを読む
  • 院内託児所VS外部の保育園 おすすめはどっち?

    働く子育てナースの味方といえば・・・ 子育て中の看護師さん…

    つづきを読む

コンテンツの一部をナース人材バンクから提供しています

powerd by babycome

カテゴリー

人気キーワード

パートの就業環境

拘束時間が長い常勤勤務対し、拘束時間が短く、自分の働きたい日や時間に限定して働くことができる点が非常勤(パート)の最大のメリットです。近年では既婚者や子育て中の看護師を中心に、時間の都合がつけやすい非常勤(パート)で働く人が増えています。

クリニックの就業環境

クリニックは無床である事が多いです。その場合、病床の管理や手術の機会がなくなるので、仕事内容は病院勤務と比べて受付や案内など看護業務外などが含まれるケースもあります。 業務の大半が診療補助であるため、専門性を高めたりやキャリア・経験を積むという点では不向きになります。

訪問看護の働き方

訪問看護は自宅で闘病、療養をしている人の居宅を訪問します。運転免許等資格保有を必須とするところが多いですが、自転車での訪問をする場合もあります。