4人の子育てと仕事を両立


ナース人材バンクを利用したきっかけは?
紹介介社を使ったのは今回が初めてで、それまでは看護雑誌の後ろを見たりしていました。
でもそれだと大きい病院の求人しか見られないし、かといってハローワークに行くと半日とかかかっちゃって、とても時間が作れないんですよね。
以前の病院は勤めて10年ほどですが、ずっと同じ病院にいるとなかなか他の病院の情報が分からないんです。
その上ネットや紙面に掲載されている求人情報を見ても、いいことばかり書いてあり、逆にどれが本当か、実際の状況が分からないので情報を得るのが難しいんです。
ここ5年くらい、病院に新しく入職してくる人は、ほとんどが人材派遣や紹介経由でした。
その方たちが、「入社する前に言っていた条件と違うので、派遣の会社に言ってみます」などと交渉をしているのをみて、「そんなことできるんだぁ」と驚きつつ、自分も次に転職するときは紹介会社を使おうと思っていました。
携帯で紹介会社のランキング情報を見ていて、たまたまナース人材バンクの表示枠が一番見やすかったので登録しました。
担当者の対応はどうでしたか?
悪いところとか全く無くて、とても良かったです!
登録したときはちゃんとしたサービスなのか不安もありましたが、最初に電話でコンサルタントさんと話した時からとても親切に対応してくれたので、すぐに怪しい会社じゃないとわかりました。話が分かりやすかったのが印象的です。
聞きたいことに的確に答えてくれる上に、細部まで詳しく教えてくれます。
面接日の前に給与やお休みなど自分では聞きにくいことを確認してくれたり、履歴書をチェックしてくれたりして助かりました。
あと、そのコンサルタントさんがすごいと思ったのは、前に勤めていた病院の名前をポロッと言ったら、その病院に関する情報がスラスラとたくさん出てきたことです。
びっくりしました!全部そういう情報が頭に入っているの?と驚いてしまいました。
今回の転職は?
最初は別の病院でキャリアアップを目指したいと考えていましたが、最終的には小板橋病院という療養型病院で、ゆっくり子育てと仕事を両立させていくことに決めました。
子供がまだ小さいので、看護師の仕事で高みを目指すのは子育てが一旦落ち着いてからでもいいのかなと思って。
きっとあの時迷っていた病院に入っていたら、長く続かなかったと思います。
入らないと分からないこともありますが、今は小板橋病院に決めて良かったと思っています。
看護師という仕事については?
看護師になろうと思ったきっかけは、中学生のころ祖母に「手に職つけなさいよ」と言われたことでした。
自分にこの仕事が合っているのかはまだ分かりませんが、祖母のアドバイスを聞いてよかったと思う場面はたくさんありました。
人に教えることがすごく好きで、後輩や准看護師で通信に通っている看護師さんと問題集を一緒に解いたりしているときがとても楽しいです。
コンテンツの一部をナース人材バンクから提供しています
