VOL.234 2019年9月27日(金)~10月3日(木)有効サンプル数 474

妊婦さんの多くが経験する「つわり」。今回のベビカムリサーチは、妊娠中・育児中の女性に、つわりの時期や症状について、アンケートで聞いた結果をご紹介します。先輩ママのつわり体験談&アドバイスも必見です!
妊娠中につわりを経験する女性は約9割!
まず、妊婦さん&育児中のママに、妊娠中につわりがあるか(あったか)どうかを聞いてみました。
▼ Q1.妊娠中につわりの症状はありましたか?(回答人数:474人)

その結果「はい」と答えた人が88%と、9割近い女性が妊娠中につわりを経験していることがわかりました。続いて、つわりの時期について聞いてみました。
▼Q2.つわりの症状はいつから始まりましたか?(回答人数:417人)

「妊娠2ヶ月未満」が46.3%、「妊娠3ヶ月」が42.9%と、約9割の妊婦さんが妊娠3ヶ月までの間につわりが始まっているようです。
▼Q3.つわりの症状はいつまで続きましたか?(回答人数:417人)

終了時期に関しては「妊娠4ヶ月(23.0%)」、「妊娠5ヶ月(30.9%)」、「妊娠6ヶ月(16.7%)」と、妊娠4ヶ月〜6ヶ月の間につわりが終わる人が多く、約7割の人が妊娠6ヶ月までにつわりが終わるという結果となりました。
約3割の人が妊娠初期(妊娠2ヶ月〜4ヶ月)につわりが終わる一方で、出産するまで続いた人も約1割いて、つわりの症状がどのくらい続くかは個人差が大きいようです。また、1度つわりが治まった後、妊娠後期につわりが再度始まったという人も一定数いました(20人:4.7%)。
つわりの症状TOP3は、吐き気・匂いの感じ方の変化・だるさ
「つわり」とひとことで言っても、吐きづわり・匂いづわり・食べづわり・よだれづわり…など、症状はさまざまです。経験者の人に、具体的なつわりの症状を聞きました。
▼Q4.つわりの症状で当てはまるものをすべてお答えください(回答人数:417人)
※複数回答

その結果、妊娠中に感じたつわりの症状としては「吐き気(吐きづわり)」が74.3%と最多で、「匂いの感じ方の変化(61.6%)」、「だるさ(60.0%)」が続きました。「吐きづわり」の人が大半のようですが、逆に食欲が増す「食べづわり」を経験した人も3割以上いました。
その他の症状としては「唾液が止まらない(よだれづわり)」「味覚の変化」「胃もたれ」「胃痛」などが見られました。全体的に消化器系の不調を感じる人が多いようです。
先輩ママの「つわり体験談」で対処法をチェック!
先輩ママから寄せられた、つわりの体験談をご紹介します。妊婦さんは対処法を参考にしてくださいね。
- 何を食べても吐き気があり、匂いだけでも吐いてました。食べものは果物をよく食べてました。特にブドウやモモ、スイカなど。(のんちゃんさん)
- ほんとにきつくなったとき、点滴したら3日ぐらいは良くなって楽になった。(あいさん)
- 電車の匂いがダメで通勤がとてもつらかったです。上司に伝えて、通勤ラッシュを過ぎた電車で出勤していました。マスクもオススメです。(さりさん)
- 食べものの匂い、人の体臭、スーパーの惣菜の油の匂い、にんにくの匂い、カレーの匂いなど、どこに行っても匂いに敏感でつらかったです。早く寝ることで乗り越えました。(あおちゃんさん)
- 現在2人目妊娠中ですが、眠気とだるさのため、上の子を遊びに連れて行ってあげるのが難しい。土日に夫に図書館で絵本をたくさん借りてきてもらって、外に行けない時に一緒に読むと子どもも満足そうにしている。(トーヤンさん)
- 食べづわりでしたが、仕事中に食べるわけにはいかず…。アメや一口大のクッキーをササッと食べて、人目をごまかしつつ乗り切りました。(ぴかりさん)
- 夕方になると頭が割れそうになってつらかった…。休んだり痛み止めを飲んだりして、時間が経つのを待っているうちに、つわりが落ち着きました(あこさん)
- 唾液が止まらなくなり、常に吐き出している状態だった。飴やガムを食べてなんとか唾液を飲み込みながら外出していた。(やまにんじゃさん)