ベビカムトップ
>
子育て期(生後0~4ヶ月)
> 夫が赤ちゃんを抱っこしてくれない。

夫が赤ちゃんを抱っこしてくれない。

子育て期(生後0~4ヶ月)の相談

Q640:夫が赤ちゃんを抱っこしてくれない。

もうすぐ2ヶ月になる女の子がいます。臨月に入ってから、赤ちゃんが生後1ヶ月半になるまで実家に里帰りをしていました。妊娠中は赤ちゃんの誕生を楽しみにしていたはずの夫ですが、いざ自宅に戻ると、赤ちゃんの側にはいるのですが自分から抱っこしたり、あやしたりしません。 抱っこをお願いしても、「壊れそうで怖い」と言って、すぐに赤ちゃんを降ろしてしまいます。
元々、喜怒哀楽があまり表にでない夫でしたが、子どもが生まれたらどんな変化があるか楽しみにしていたのに、特に変わった様子もありません。身近に赤ちゃんがいる人もいなく、扱いになれていないのはわかるのですが、自分の子どもなのに…と思ってしまいます。「育メン」(育児を積極的にしてくれる夫)になって欲しいとは、思いませんがせめて抱っこをして欲しいと思います。どうしたらいいのでしょうか? 2012/6/29
金澤直子先生
赤ちゃんの側に寄らないなら問題だけど、ご主人は赤ちゃんの側にいるのだから今はそれだけでいいじゃない。ご主人は、赤ちゃんの抱き方がわからない、でも人に聞きたくないタイプなのかもしれません。「パパに抱っこされたいね~」と、ご主人に聴こえる様にあなたがひと芝居するのもひとつの手ですね。 自分のからだで妊娠する女性は、すぐに母親になるけれど、男は父親にすぐになれないものです。ママもそれを理解してあげてください。赤ちゃんが成長して、表情が豊かになり動きが出てくると、ご主人は自然と手を出す様になると思います。子どものお父さんは、あなたが選んだ人ですよ。

先生のプロフィール

妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome