吐き戻しがかなり多く心配です。毎回苦しそうにしているので、何かあるのでと不安になります。
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q859:吐き戻しがかなり多く心配です。毎回苦しそうにしているので、何かあるのでと不安になります。
2ヶ月の男の子です。吐き戻しがかなり多く心配です。完全母乳ですが 、飲ませる時によく騒ぎます。途中、げっぷをしたり吐いたりすると少し落ち着くようで、飲み続けてはくれますが、泣き止まずに最後まで飲まないことも多々あります。
吐き戻しの量は、前掛けやガーゼが完壁に濡れてしまうほどです。飲んだ分、そのまま吐いたのではと思うくらい吐きます。赤ちゃんの 吐き戻しはいたって普通だとは聞きますが、毎回苦しそうにしているので何かあるのではと心配です。
ただ、そんなに吐いているのになぜか体重は増えているため(もう6kgを越えました)お医者さんに行くべきか迷っています。
(お母さん29歳 お子さん2ヶ月) 2014/8/29
吐き戻しの量は、前掛けやガーゼが完壁に濡れてしまうほどです。飲んだ分、そのまま吐いたのではと思うくらい吐きます。赤ちゃんの 吐き戻しはいたって普通だとは聞きますが、毎回苦しそうにしているので何かあるのではと心配です。
ただ、そんなに吐いているのになぜか体重は増えているため(もう6kgを越えました)お医者さんに行くべきか迷っています。
(お母さん29歳 お子さん2ヶ月) 2014/8/29

赤ちゃんは食道と胃のつながっている部分が発達途中なために飲んだものが逆流してしまうことが多いのです。これは生理的なことで順調に体重が増えていれば心配はいりません。しかし、嘔吐の中には病気もあります。
病院にすぐに連れて行った方がよいのは、次のような場合です。
・ 繰り返し吐き、ぐったりしている
・ 熱や下痢がある
・ 激しく泣いたり泣き止んだりを繰り返す
・ 顔が青ざめている などがあります。
1日に数回吐き、吐くとケロッとしているという場合は、ゲップが少ないことが考えられます。実際、吐き方、吐いたものやお子さんを見ていないので助言しにくいですが、 毎回苦しそうに吐くというのは心配ですね。一度病院で診てもらうこともよいと思います。
病院にすぐに連れて行った方がよいのは、次のような場合です。
・ 繰り返し吐き、ぐったりしている
・ 熱や下痢がある
・ 激しく泣いたり泣き止んだりを繰り返す
・ 顔が青ざめている などがあります。
1日に数回吐き、吐くとケロッとしているという場合は、ゲップが少ないことが考えられます。実際、吐き方、吐いたものやお子さんを見ていないので助言しにくいですが、 毎回苦しそうに吐くというのは心配ですね。一度病院で診てもらうこともよいと思います。
先生のプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!