1ヶ月半。泣くたびにおっぱいをあげるのはいつまで?
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q521:1ヶ月半。泣くたびにおっぱいをあげるのはいつまで?
現在、1ヶ月半の女の子です。夜は2~3時間寝てくれているのですが、昼は布団におろすと泣いてしまうことが多くその度におっぱいをあげています(母乳が足りていないのではなく、抱っことおっぱいが好きなようです)。
新生児のうちは泣いたらおっぱいと聞いていますが、それはいつぐらいまでですか?そろそろ授乳後に間があかずに泣いたらすぐにおっぱいではなく、あやした方がよいのでしょうか? 2010/2/5
新生児のうちは泣いたらおっぱいと聞いていますが、それはいつぐらいまでですか?そろそろ授乳後に間があかずに泣いたらすぐにおっぱいではなく、あやした方がよいのでしょうか? 2010/2/5

この時期、子どものおっぱいがほしいサインは、泣く以外にもあります。例えば、口をパクパクする。袖を口にもっていくなどです。ということは、泣いたら全てがおっぱいとは考えず、どうしてほしいかを考えて色々試してみて下さい。赤ちゃんは全ての欲求を泣くことで表現します。あやしてあげることも大切です。
子どもは、おっぱいを飲んで抱かれている時に安心感を持ちます。それがすぐに、布団やベッドなどに寝かされると不安になってしまいます。
授乳の後に少し、抱っこなどをしてあやしてあげるのがいいでしょう。
子どもは、おっぱいを飲んで抱かれている時に安心感を持ちます。それがすぐに、布団やベッドなどに寝かされると不安になってしまいます。
授乳の後に少し、抱っこなどをしてあやしてあげるのがいいでしょう。
先生のプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!