ベビカムトップ
>
妊娠後期(5~9ヶ月)
> 会陰切開しないため私にできることは?

会陰切開しないため私にできることは?

妊娠後期(5~9ヶ月)の相談

Q596:会陰切開しないため私にできることは?

初産で現在妊娠7ヶ月に入りました。「会陰切開」という言葉を最近になって知り衝撃を受けました。分娩の際、あそこを切るなんて…。しかも切った後、とても痛いと聞き余計にお産が怖くなってしまいました。こんなことなら近所の市民病院でなく、会陰切開をしない助産院を選べばよかったと後悔しています。会陰切開しないためにも私がしておくべきことがあるのでしょうか? 会陰切開した場合、いつまで痛みが続きますか? 2011/8/11
山本智美先生
会陰切開は必ず行う医療行為ではありませんが、必要な方もいます。 初産婦さんでは、全く会陰が切れない人の方が少ないのが現状です。 会陰切開をする、しないにかかわらず、会陰縫合している方の割合の方が多いです。 会陰切開については、施設によって方針が違いますので、出産する施設に聞いてみてください。心配されている痛みですが、痛みは人によって感じ方が違います。一般的には、会陰が薄い状態で縫合した方が楽なようです。会陰を薄くするには、赤ちゃんの頭が会陰に挟まっている時(専門用語でいうと『排臨』や『発露』)に、ゆっくり時間をかけることが大切です。それには、赤ちゃんが元気の良いことが条件です。 その他には、会陰を伸びやすくするための会陰のマッサージがあります。 マッサージの方法は施設の助産師に聞くか、ベビカムでも回答しているので見てください。
「妊娠後期の気がかり解消Q&A」(山本さんが回答している「会陰切開マッサージ」) http://www.babycome.ne.jp/online/infoland/bath/qa/detail.php?id=11

先生のプロフィール

聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome