ベビカムトップ
>
子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)
> 赤ちゃんの鼻づまりや咳の対処法をおしえてください。

赤ちゃんの鼻づまりや咳の対処法をおしえてください。

子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談

Q424:赤ちゃんの鼻づまりや咳の対処法をおしえてください。

もうすぐ1歳になる息子のことです。初めて風邪をひき、気管支炎を起こしています。痰がらみの咳と鼻づまりもひどく、 寝ているときに息苦しくなっては咳き込んでいて、見ていてとてもつらそうです。このような時、どのようにしてあげると、子どもは気持ちよく寝ることができるのでしょうか? 2008/3/14
加部一彦先生
鼻の粘膜に刺激が加わるといわゆる「鼻水」が出ます。刺激はウイルスの感染であったり、アレルギーであったり、はたまた寒さだったりします。鼻は空気の通り道ですから、症状も出やすいし、最後まで残りやすいですね。1歳になると、口呼吸もできるので、鼻が詰まってしまうと、口をあけて呼吸をしていると思いますが、これはこれで喉の乾燥を招いたりして、好ましくありません。いちばんいいのは、鼻水がなくなることですが…。これを薬だけで達成することはなかなか難しく、薬を飲んでも、そこまで完全に鼻水が止まることは期待できません。では、どうするのか...ですが、鼻水を吸引することで、物理的に取り除いてあげる事がいちばん手っ取り早いでしょう。最近は「鼻吸い用」のスポイトなどさまざまなグッズも売られているようですが。いちばん、早くて確実な方法は、お母さんやお父さんが直接、赤ちゃんの鼻に口をつけて吸取ることです。

先生のプロフィール

埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome