
Q.生後3ヶ月の子を抱え、夫の転勤で引っ越し。ご近所のことでモヤモヤしています。
主人の転勤に伴い、引っ越しをしました。右も左も知らない人ばかり。そのうえ、先日、子どもを抱いてマンションのエレベータに乗ったら、上の階に住む人らしい年配の奥さんと鉢合わせになり「赤ちゃん、可愛いけど泣くから大変でしょ」と声を掛けられました。「いつもうるさくてすみません」と私は頭を下げたのですが、「それってうるさいって意味?」そう思うとモヤモヤしてしまいます。
(29歳女性 お子さん生後3ヶ月)
-
0
正直、近所付き合いって、うんざりすることも多いわよね。しかもあなたは見知らぬ土地に来たばかり。子どもの泣き声、うるさいかなぁ…迷惑だって思われてるかな? って心配になる気持ちもわかります。でもね、その奥さんだって、別にあなたの子どもの泣き声がうるさくて声を掛けたんじゃないと思うわよ。「赤ちゃん、可愛いな。でも子育ては大変だよな」って懐かしんでるんじゃないかしら。だからそんなことイチイチ気にしないこと。あなたは「いつもうるさくてすみません」ってきちんと言えたんだから、次にまたその人に会ったら笑顔であいさつすればいい。ご近所さんにはいつも笑顔で「こんにちは!」ってね。赤ちゃんの顔を見せながらあいさつすれば、その奥さんだって悪い気持ちはしないはず。深入りしたおつきあいなんかしなくてもいいのよ、笑顔であいさつ。それで十分。お互い知らんぷりの間柄だったら「下のうちの赤ん坊、うるさいなぁ~」って思うかもしれないけど、笑顔であいさつしあう仲なら「あ~下のうちの子、元気に泣いてるのね」て思うでしょ。そんなことでも、毎日の気分はぐんと明るくなるんじゃないかしら。笑顔であいさつされて気分が悪くなる人なんていないはず。今日からぜひ試してみて。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
