
Q.病院からの指示はないけど、バースプランを書いてみたい
出産した友人が「出産前にバースプランを書いて、イメージどおりの出産ができて本当によかった」と言っていました。その友人が出産した産院では病院からバースプランを書く用紙を渡されたそうです。私が出産予定の産院では、そのような説明はなく、用紙もとくにないようです。病院側から何も言われていないのに、バースプランを書いて先生に渡してもいいものですか? 病院側からバースプランのすすめがない場合は、どんなタイミングでどんなふうに渡すとよいでしょうか。アドバイスをお願いします。
(36歳女性、妊娠4ヶ月)
-
0
バースプランはとてもポピュラーになってきましたが、「出産計画」と捉えている方が多くいます。人生は計画通りいかないことはご存知だと思いますが、お産だって同じこと。いつ陣痛がくるか。いつ破水するのか。お産の流れは十人十色で多様なのです。
以前は、病院におまかせしていればよいという風潮があり、病院側も医師や助産師が主導をとっていました。しかし、主体的にお産をし、満足感を得られた妊婦さんは育児のスタートがスムーズであることを医師や助産師が気づきました。そのため、主体的なお産をしてもらうため、満足したお産をしてもらうためには、その人自身のイメージや願いを聴くことが大切になりました。それが、バースプランなのです。
「会陰切開したくない」「陣痛促進剤は使いたくない」など、やりたくないことを記載するだけではなく、自分がどのようなお産をしたいのかを医師や助産師に伝え、コミュニケーションを図ることが大切なのです。そのため、あえて書いて渡さなくても、きちんと思いを伝えられるように会話できることでもよいと思います。また、助産師との面談などで自由に書いた紙を渡してみるのもよいかもしれません。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
