
Q.臨月近い時期の旅行、どうする?
9月下旬に初めての出産を予定しています。主人の夏休みにあわせて旅行に行くか行かないか迷っています。いままで、健診で問題を指摘されたことはないのですが、最近おなかがよく張るような感じがします。日程によっては臨月近い時期になりますが、このタイミングでの旅行は大丈夫でしょうか。夫婦水入らずの旅行も当分できなくなると思うので、できれば行きたいなぁと思っています。旅行するならば、どんなことに気をつければいいかアドバイスお願いします。
(妊娠24週、27歳女性)
-
0
9月下旬が分娩予定日ということでしょうか? 分娩予定日までの7日間が、妊娠39週です。以前、1988年から1990年までの3年間の妊娠22週以後の分娩3935件について、妊娠何週に分娩になったかを調べたことがあります。
妊娠22週から妊娠27週までに生まれた人は、16件_0.41%
妊娠28週から妊娠35週までに生まれた人は、70件_1.78%
妊娠36週から妊娠39週までに生まれた人は、2094件_53.22%
妊娠40週から妊娠41週までに生まれた人は、1678件_42.64%
妊娠42週から妊娠45週までに生まれた人は、73件_1.86%
臨月に入ると、半分をちょっと超える人が生まれる可能性があるということです。これを1週間ごとに見ると
36週_55件_1.40%
37週_198件_5.03%
38週_648件_16.47%
39週_1193件_30.32%
すなわち「臨月に入ったとホッとした人の22.9%は分娩予定日の1週間前までに生まれて
しまっていた」ということなのです。ということは臨月に入ったらいつ生まれてもおかしくないのだという覚悟が必要ということなのです。もちろん分娩予定日を過ぎてしまう人も45%もいるということですが、臨月になって旅行するのだったら、旅行中に(旅先で)生まれる可能性があるという覚悟をする必要があることなのです。
初産の人であれば、陣痛が始まってから生まれるまでは平均14時間かかるとされていますが、どのような前兆があれば陣痛が始まると考えられるかは、とても難しいのです。地震や火山の噴火の予測と同様に難しいと言ってもいいと思います。「子宮口が開いている・赤ちゃんが産道内に下がってきている・お腹が頻繁に張ってくる」などは陣痛が早く始まるかもしれない可能性はあります。しかし、「子宮口がしまっている・赤ちゃんが下がっていない・お腹が張っていないから絶対生まれない」という保証にはならないのです。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
