
Q.生後11日めの娘がおっぱいからの授乳を嫌がって大泣きします。私も辛くなり、母乳の量も減ってきました。
新生児の娘がおっぱいを嫌がっていることについて相談します。初めての出産です。産後はすぐに母子同室でした。一生懸命おっぱいを吸ってくれる赤ちゃんが愛おしかったです。ただ、おっぱいはあまり出ず、ミルクをはじめから足していました。その後、赤ちゃんに黄疸の症状が出たため、生後4日目に私が退院し、赤ちゃんは生後6日目に退院しました。生後5日目、私が病院に授乳しに行くと、ギャン泣きでおっぱいを咥えることすらできなくなってしまいました。その後、生後11日が経ちましたが、おっぱいからの授乳を嫌がって大泣きします。わたしも辛くなり、無理やり咥えさせようとすることができなくなりました。もともとあまり出ていなかった母乳の量も減ってきました。少量ではありますが、搾乳したものをコップ又は哺乳瓶で与えれば、赤ちゃんは飲んでくれます。今後、おっぱいを赤ちゃんに吸ってもらう方法はあるのでしょうか。赤ちゃんに拒否されたようで心が折れそうです。
(お母さん34歳・生後11日め女の子)
-
0
辛いですね。状況が想像できます。
母乳を直接に飲むことに時間がかかる子もいます。その練習過程で、直接飲む事より、楽な哺乳瓶を覚えたのです。赤ちゃんは賢いのです。赤ちゃんはお母さんを拒否しているのではなく、ちょっと楽な方法を学習したのです。赤ちゃんにとっては、「楽して飲んで何が悪い!」という感じでしょうか? それなのに、お母さんが無理やりやろうとするとギャン泣きするのは自然なことです。このような状況は他の方からもよく聞きます。
母乳の分泌は、赤ちゃんに吸ってもらう刺激が一番大切です。絞るだけでは、刺激が少ないのでしょうね。さて、これからですが、赤ちゃんは何かのきっかけで直接飲めるように必ずなります。そのきっかけがつかめないだけです。しかし、お母さんが頑張りすぎるとうまくいきません。「母乳がダメならミルクがあるさ!」程度の気持ちを持って、リラックスした状態で、「ママのおっぱいはおいしいのよ」と言葉をかけながらタイミングを見計らってあげてください。その時に助産師の助けが必要ならば、施設に母乳外来や地域の助産院に連絡してみましょう。
母乳の期間は始まったばかりです。少しの時間、赤ちゃんと根競べになるかもしれませんが気長にトライして下さい。赤ちゃんにとって、おっぱいも必要ですがお母さん自身が一番必要なのです。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
