
Q.3種類の予防接種後に発熱。来月も同時接種を予定していますが、できるだけ同時接種しないほうがいいのでしょうか。
ヒブ、肺炎球菌(各2回目)と4種混合の3種類の予防接種を受けてきました。接種した当日の日中は元気でしたが、その晩から38℃近く出てしまいました。翌日は37℃前後に落ち着きましたので自宅で様子をみました。そこで質問なのですが、予防接種は3本までなら一緒に打てると聞きましたが、できるだけ避けたほうが副作用は起こりにくいのでしょうか。
次月も3本受ける予定があり、発熱すると怖いと思いまして質問しました。回答よろしくお願いいたします。
(お子さん、生後3ヶ月)
-
0
同時接種の安全性や効果は単独接種と比べて変わらないことがわかっています。諸外国では日本より先にワクチンの同時接種がされていましたが、日本においてもワクチンで予防できる病気から確実に子どもも守るために、導入されるワクチンの種類が増え、同時接種が行われるようになりました。
基礎疾患などがなく同時接種ができると医師が判断した場合は、原則、接種する本数に制限はありません。副作用も単独接種と同時接種に差異はないとされ、副反応が出やすくなったり、特別な副反応が出たりすることもないと言われています。
予防接種を取り巻く状況や考え方は、時代とともに変化し、常に正しい知識と情報に基づいた判断が求められています。今回のお子さんの発熱のことなど、気になる点は接種前に主治医とよく相談したうえで接種の判断をするようおすすめします。
-
▼ 加部 一彦先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
