
Q.おっぱい足りないんじゃない、と言われ不安
娘は1ヶ月半になりますが、授乳(母乳)について悩んでいます。
娘は、吸い始めてすぐに眠り、20分間はほっぺをつついたり、足の裏をくすぐったり、刺激を与えて飲むように促しています。それでも、30分くらいかかることもあり、放っておけばそのまま吸い続ける状態です。
1ヶ月健診で、哺乳量が40ml、また体重も28g/日で少ないと言われミルクを足すように、体重増加は30g/日が望ましい、と言われました。1人目も、1日30gも増えることはなく、成長曲線の下の方でしたが枠内には入っていました。
昼間は、母乳だけの時もありますが、夜など30分程授乳しても足りなさそうなら、ミルクを足すこともあります。
1人目は、母乳で育てたので2人目も同じようにしたいのですが、授乳後、1時間程でおっぱいを探していたり、口をパクパクさせる姿を見たり、『おっぱい足りないんじゃない?』と言われると不安になります。授乳間隔は、長くて2時間あけばいい方です。
哺乳量は今でも40mlです。やっぱり足りないのでしょうか? 毎回ミルクを足すべきでしょうか? ちなみに、体重増加は1週間に260gです。アドバイスお願いします。
-
0
母乳でとても頑張ってこられたのですね。
母乳育児での赤ちゃんの体重増加量については、病院によって多少考え方が違うことがあります。母乳育児に理解のある病院では、1日に18~30g増でも大丈夫と言っています。
結論からいいますと、現在1週間に260g増えているということは、1日37gは増えているので問題ないと思いますよ。1~3ヶ月の間は、時間に関係なく授乳をしてください。赤ちゃんのサインは、口をパクパクしたり、袖を口にもってきたりと泣くだけではありません。順調に体重が増えていれば、周りが何を言っても気にせずに「私のおっぱいは大丈夫! 出ている。」と信じてください。
ただ、自分が辛い時には頑張らないでたまにミルクに手伝ってもらうことも大丈夫です。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
