
Q.生後1ヶ月、母乳・ミルク混合ですが、あげ過ぎでしょうか
28歳、生後1ヶ月の息子がいるのですがミルクの量について悩んでいます。
母乳の出がまだあまりよくないので、ミルクを足しています。
3500gで産まれ、二週間後の訪問看護で体重があまり増えていなかったため、産院からミルクを80mlに増やすように言われ増やした結果、1ヶ月検診でほぼ5kgになってしまい、ミルクを減らすよう注意を受けました。
ですが、息子の様子を見てみると80mlでも足りないようで、夜、全然寝てくれずに泣きわめくようになりました。それが数日間続いて私と主人も眠れずに限界になってしまったため、思いきってミルクを120mlあげてみたところグッスリ寝てくれるようになりました。
母乳も出ているし体重も増え過ぎなのでミルクを減らせと言われましたが、いくら母乳をあげても足りないようで飲んでいる途中で暴れて泣きわめいてしまい何度も飲ませようとしても拒否されます。
母乳がどれくらい出ているか確かめるために朝一番で張っている時に休んで搾乳をしてみたところ、搾れたのは100ml程度でした。
朝一番の張っている時でその程度でそれを飲ませた後ではたいして母乳は出ていないのでは、と思います。出ている出ていると言われてもそれが毎回一定な訳ではないし、実際に足りてないのですが…。
このまま120mlもあげていてはあげ過ぎなのでしょうか?
-
0
3500gの赤ちゃんが順調に増えたとしたら1ヶ月健診では5kg程度になるのは考えられます。しかし、増えすぎの範疇になりますが。今の状態でしたら、120mlは飲んでしまうかもしれません。今後もどんどん増え過ぎると赤ちゃんは肥満になります。そのため産院では、少し控えるように指導したのでしょう。1ヶ月の赤ちゃんは、満腹中枢が未発達なためにミルクを与えれば与えるだけ飲んでしまいますので、かなりの量を飲むことができます。そのため、できるだけ一気に飲まないように工夫してみましょう。乳首の穴のサイズはSサイズのままですか? 小さいサイズの方が時間がかかりますし、乳首の種類によっても時間はかわります。
また、赤ちゃんは、おなかが空いた以外でも泣きます。オムツが濡れている、構ってほしい…など。泣いたら、ミルクの前にオムツをみたり、あやしたりして、まずはおっぱいを吸わせてみましょう。そのあとに、ミルクをあげてください。おっぱいは頻回にあげても大丈夫です。
それでも難しいようでしたら、母乳外来や母乳相談をしている助産師に看てもらうのが一番よいでしょう。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
