
Q.出産時、姑に病院に来てほしくありません
32歳、妊娠7ヶ月です。陣痛が来たら連絡するように、と義実家に言われました。
出産時、特に義母には、病院に来てほしくありません。このままじゃ、せっかく陣痛が来ても、義実家ストレスで出産に影響が出るんじゃないか、とさえ思ってしまいます。
病院に対し、「実母と夫以外の人間を入れないでほしい」とお願いしてもいいでしょうか。そんなお願いをしたらモンスター妊婦に思われてしまいますか?
夫は、陣痛がきてから義両親が病院に来ることについて、孫の顔を見せること、と同じ感覚でいるようです。私は孫に会わせない、と言っているわけではありません。立会いでなかったとしても、病室の外であっても、分娩時、義母がずっと待っているのは正直ストレスです。
妊娠は病気ではないのに、助産師さんにどこまでわがままを言ってもいいのでしょうか。また、一番最初に自分が赤ちゃんを抱っこしたいです。
「義母に最初に抱っこさせないで欲しい」「義実家の人間に授乳している姿を見られたくない」などという希望を病院に要求してもいいのでしょうか。
私一人では出産できません。助産師さんの協力は必要と思っています。「腰が痛い」とか「便秘でつらい」といった身体に関わることを言うならともかく、こういうわがままは家族間で解決して欲しいと思われてしまいますか?
-
0
あなたのお気持ちは理解できます。陣痛の間、ずっと家族が待っていることで緊張やプッレシャーから陣痛が遠のく方がいらっしゃいます。
お産の間、待っていなくてもよいことは助産師から説明してもらうことは可能だと思います。まずは、あなたの気持ちを病院の助産師に伝えてみてはいかがでしょうか?
しかし、これからも義母の要望に答えたくない出来事は起こります。
いつかは、自分自身が直接お義母様に伝えなくてはいけない日がくるでしょう。
相手に嫌な思いをさせずに、きちんと自分の気持ちを伝えるためには、どうしたらいいのでしょうか?この答えは、ご自分で見つけるしかありませんね。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
