
Q.もうすぐ幼稚園に入園。でもママにベッタリです。
3歳と1歳の娘のママです。上の子の事で相談です。
一時保育に週1回通っているのですが、今までは送って行っても『ママ、バイバイ。』と笑顔で楽しそうに手を振ってくれていたのに今月に入り突然、「ママと一緒にいく」と泣き出すようになってしまいました。
家では一時保育で歌った歌なども歌いますし、行きたいのは行きたいけど、ママと離れるのは無理みたいで。。
以前はばあばと2人でお買い物にも行けましたし、実家にも預けられたのですが今はそれも出来ないので、どうしてなのかなと思っています。
もしかしたら、下の子がしっかりして来たのでやきもちを焼いてるのかも知れません。元々人見知りが激しく小さい頃も、大好きなお友だちの家に遊びに行っても、ママにべったりだったのでそのころに戻ってしまった感じです。
私が働いてる訳ではありませんので、無理に一時保育に行かす必要もないかと思い今は行ってませんが、4月から幼稚園に行く予定なので、幼稚園=怖いとトラウマになってしまわないのか不安です。
出来るだけ上の子を優先にし、二人でお出かけなどの、機会も増やしていますが今後、どのようにしたら良いでしょうか。
-
0
食欲を上回る集団欲というものがお姉ちゃんにはまだ芽生えていないのでしょう。個人差があるので心配はいりませんよ。一児保育で先生に歌を教えてもらい、歌うことは楽しい、でも集団でいる楽しさはまだわからないのでしょう。一児保育時に特にトラブルがあった訳ではないなら、幼稚園(=怖い)というようなトラウマはないと思います。もちろん大好きな母親に甘えたい気持ちもあるでしょう。幼稚園の先生は、あなたのお子さんのような子どもたちを多く見ているから、その辺は要領を得ているはずです。特に心配することはありませんよ。
今回のことで、お父さんがでてきませんね。今までお父さんの出番がなかったようなら、作ってあげてはどうかしら。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
