
Q.希望の性別ではなかった。愛情を持って育てられるか不安。
現在妊娠26週の妊婦です。
先日、妊婦健診でお腹の子が女の子であると判明しました。
生理不順だったので初めは妊娠できただけで嬉しい気持ちで一杯でした。夫ともどちらかと言うと男の子が良いけど、元気に生まれてくれたらそれだけで良いよねと話していました。
しかし、話せば長いので省きますが夫と過去の女性関係を巡って色々あり、情緒不安になりました。周囲はマタニティブルーもあるのではと。
私は次第に「男の子が良いな」から「男の子じゃないと嫌だ!」と考えるようになりました。
そして現実を突きつけられ号泣しながら夫に「女の子なら産みたくない!」と言ってはいけない言葉を浴びせてしまいました。今更下ろせないし、周囲も赤ちゃんの誕生を期待してくれています。
しかし、この子を産んで可愛がれるのか、育てていけるのか自信がありません。子どもには申し訳ありませんが、夫を取られてしまうという気持ちが強く不安しかないです。
こんな事を考えている自分も嫌で、そもそも男女どちらが生まれても母親に向いていないのでは?
出産後は養子に...?と考えてしまう事も。
気持ちの切り替え方法を教えていただきたいです。
-
3
みんなのコメント
3歳男児を育ててます。
あくまで私の考えですので、参考にもならないでしょうが…
意外と、何とかなるんです!
私も女の子が欲しいと思っていて、8ヶ月で男の子だと分かった時ショックでした。育てられるかな…と悩んでました。
ところがどっこい。他の方が仰ってる通り、産んでみたら可愛いんですよねぇ(゚∀゚)
不安に思われるかと思います。私も妊婦としてはイカれてる思考回路をしてたなって3年越しに思い出します。
今は,ママが最優先です。精神的にしんどいなら、先生や助産師さん、旦那さんにお話を伝えましょう。それでも不安で耐えきれないとしたら、専門家(心療内科など)に頼るのもありです。私はカウンセリングに行きました。
感情的になってもいいんです、人間だもの。
余談ですが、、、
実は男の子でもパパを奪うんですよ。
チクショウ。
↑不安にさせたらごめんなさい汗
大丈夫ですよ
↑何を根拠にと思うかもしれませんが産めば分かります
むしろ、我が子に夫を取られるじゃなく、我が子を夫に取られたくないと感じるかもしれません
こんな感情が自分の中にあったのかと、愛おしいとはこういうことかと初めての感情に出会えます。
旦那さんが愛おしいですか?
それこそ幻だったと思えますよ。
将来的に考えてみてください。
女の子は何歳になっても母に寄り添ってくれますが、男の子はお嫁さんができたら…
マザコンの息子でも気持ち悪いじゃないですか
むしろ自分が選んだお嫁さんを幸せにできる男になって欲しいと思います
私は今でも母と温泉行ったり買い物行ったりしますよ
子育てが終わった後や老後を考えると、女の子と男の子のでは付き合い方が全然違います
私も2人目の時がそうでした。
男の子希望していて、女の子と分かった時にこの子を愛せるのか育てられるのか不安でした。
でも産まれてみたら全くそんな心配はいりませんでした。
どんな子でもお腹を痛めて産んだ我が子です。
可愛いき決まってます。愛おしいに決まってます。
ご主人のことを愛しているのは素晴らしいですが、出産したら旦那のことなんてどうでもよくなるくらい我が子中心になりますから!
女心よりも母心に変わりますので心配しないで残りの妊娠生活、ご主人と楽しんでください。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.受精から着床時期のオーガニズム
- 2023.02.05
-
Q.夜寝ない生後7ヶ月の息子について
- 2023.01.27
-
Q.臍帯嚢胞のご経験がある方教えてください
- 2023.01.25
-
Q.中出しをしたが、された感覚がなく、中から出てこない
- 2022.12.09
- 未回答の相談一覧へ
